閲覧数:259

おっぱいとミルクのバランス

ミッキー
生後1ヶ月の子どもがいます。

母乳とミルクのバランスについて相談です。
現在、張っている状態で、両方合わせて約100cc母乳が出ます。でも、張っていない 状態(自分はあまり張りません)では両方合わせて30ccしか出ません。
きっとその時々で出る量が違いますし、これだけ差がありすぎると母乳育児は難しいのかなと感じています。

現在、母乳だけ・ミルクだけ・混合にするか迷っています。
もし、混合をしていくのであれば、ミルクをどれだけ足せば良いでしょうか?

ちなみに、息子はよく吐くので(一回の授乳に数回、量:少量~中程度)、無理をせずに一般的な量より少なめにして与えています。

2020/9/1 21:15

高塚あきこ

助産師
ミッキーさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの哺乳量についてのご相談ですね。

生後1ヶ月のお子さんですと、一般的な胃の容量は100〜120mlと言われています。授乳の方法は、ママさんのご意向によるところが大きいですので、まずはママさんのご希望で進めていただいていいかと思いますよ。おっぱいが張っているときには100ml出るということであれば、今のお子さんの胃の容量を十分に満たす量ですし、今後おっぱいだけになさるのも無理というわけではないかと思います。おっぱいの分泌は、お子さんに頻回に飲んでもらえば次第に飲む量に合わせて増えていきますし、お子さんが飲む量とおっぱいの分泌量の需要と供給が合っていきますよ。ですので、もしおっぱいだけになさりたい場合には、とにかく頻回に飲ませてあげてくださいね。
混合の場合ですと、おっぱいがどれくらい飲めているか分からないので、補足量は迷うところですね。おっしゃるように、おっぱいもその時によって飲む量が異なりますので、最低でも30ml程度出ているのであれば、70ml程度を作っていただいて、飲める量を飲ませていただければいいかと思いますよ。吐き戻しすることが多かったり、授乳間隔が長く空いてしまうのであれば、次回は少し少なめに、短時間でお腹が空いてしまうのであれば、次回は少し多めになさるように、お子さんに合わせて調整してみてくださいね。

2020/9/2 15:24

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠43週の注目相談

妊娠44週の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家