閲覧数:1,146

赤ちゃんとテレビについて
はなちゃん
いつもありがとうございます。
赤ちゃんがいる家でのテレビの使用について質問です。
生後2ヶ月半の子がいる家でテレビの付けっぱなしはよくないのでしょうか?
もともと家にいるときは常にテレビを付けて生活していました。(見てなくても付いている状態)
娘が産まれてからも特に何も考えずその生活を続けてきてしまったのですが、最近抱っこであやしている時などに娘がテレビの方を見ていることに気がつきました。
改めて調べてみると「テレビにお守りをさせるのは良くない」と いった記述がいくつか出てきましたが、娘が寝ている場所からテレビが見えるわけではないので、一人でテレビを見ていることはありません。
ですが、常に音は聞こえる状態で、抱っこであやす時など寝床から移動した時にたまにテレビの方を見ていることがあるといった状態です。
生後2ヶ月半の子がいる部屋でテレビは付けないのが普通なんでしょうか?
もともと常にテレビが付いている生活だったので、イメージが湧かなくて。。
また、出来れば多少騒がしくても寝られる子になってほしいと思っています。
テレビを付けない生活をすることで静かな環境でないと寝られない、音に敏感になってしまうというのも心配です。
赤ちゃんがいる家でのテレビの使用について質問です。
生後2ヶ月半の子がいる家でテレビの付けっぱなしはよくないのでしょうか?
もともと家にいるときは常にテレビを付けて生活していました。(見てなくても付いている状態)
娘が産まれてからも特に何も考えずその生活を続けてきてしまったのですが、最近抱っこであやしている時などに娘がテレビの方を見ていることに気がつきました。
改めて調べてみると「テレビにお守りをさせるのは良くない」と いった記述がいくつか出てきましたが、娘が寝ている場所からテレビが見えるわけではないので、一人でテレビを見ていることはありません。
ですが、常に音は聞こえる状態で、抱っこであやす時など寝床から移動した時にたまにテレビの方を見ていることがあるといった状態です。
生後2ヶ月半の子がいる部屋でテレビは付けないのが普通なんでしょうか?
もともと常にテレビが付いている生活だったので、イメージが湧かなくて。。
また、出来れば多少騒がしくても寝られる子になってほしいと思っています。
テレビを付けない生活をすることで静かな環境でないと寝られない、音に敏感になってしまうというのも心配です。
2022/8/18 11:23
はなちゃんさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
テレビについてですね。
音があることで、それに対して反応をして見ていると思います。
ただ光刺激が強いのと情報量もとても多くなると思いますので、視聴を控えられるようにしていただけるといいと思います。
また眠りにつくときには、音がない方が眠りの質も良くなるとは思います。
赤ちゃんのいるお家でテレビがついているついていないは、さまざまだと思います。
親御さんの考えで良いかと思いますが、気づいたら当たり前のようについている状態でいると、お子さんがだんだん見たがるようになっていき、つけて見せている時間が長くなっていくようにもなります。
2歳以下は長時間視聴をしないようにと推奨されていることもあります。
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20040401_TV_teigen.pdf
またご家族でご相談いただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
テレビについてですね。
音があることで、それに対して反応をして見ていると思います。
ただ光刺激が強いのと情報量もとても多くなると思いますので、視聴を控えられるようにしていただけるといいと思います。
また眠りにつくときには、音がない方が眠りの質も良くなるとは思います。
赤ちゃんのいるお家でテレビがついているついていないは、さまざまだと思います。
親御さんの考えで良いかと思いますが、気づいたら当たり前のようについている状態でいると、お子さんがだんだん見たがるようになっていき、つけて見せている時間が長くなっていくようにもなります。
2歳以下は長時間視聴をしないようにと推奨されていることもあります。
https://www.jpeds.or.jp/uploads/files/20040401_TV_teigen.pdf
またご家族でご相談いただけたらと思います。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/8/18 15:41

はなちゃん
0歳2カ月
やはり付けっぱなしはよくないんですね。
日中はなるべく消して生活するようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。
日中はなるべく消して生活するようにしてみたいと思います。
ありがとうございました。
2022/8/19 16:50
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら