閲覧数:3,806

尿意がわかるのにトイレを拒否する

退会済み
こんにちは。
3歳になったばかりの娘と、6ヶ月の息子がいます。
 娘は長いことトイレトレーニングをしていますが、なかなかうまく行きません。3歳になる前、本人が「3歳になったらトイレでおしっこする」と言い出したので、本人がそこで区切りをつけて取り組めるならとトイトレを一時中断していました。
 3歳になってからトイレを促していますが、トイレ拒否が続いています。
尿便意は完全にわかっているようで、外でプール遊びなどをしているときは自分から尿意を訴えて庭の隅で排尿ができます。お風呂の時も浴室内ですが排水溝のところで排尿ができます。
数日前からなんとか布パンツは抵抗なく履いてくれるようになったのですが 、尿意を感じるとおむつを履かせてほしい、お風呂に入りたいと言います。3歳以降一度だけトイレでおしっこができたので褒めちぎり、ご褒美もあり、と成功体験を印象付けたつもりだったのですが、その後はトイレに座ってくれません。尿意を感じた時にオムツを履かせずに様子を見ていると結構長い時間我慢もできます。ですが、トイレに座るのを拒否して布パンツのままお漏らしをしてしまう、ということを繰り返しています。
 トイレはリビングに段ボールで壁を作って洋式オマルを置き、個室トイレのようにしています。子供が好きなキャラクターを貼ったり、ご褒美シールを準備したりと空間を気にいるように工夫はしています。大人が使うトイレにも補助便座があり促していますが、オマル同様拒否です。オムツですることにこだわりがあるというよりかは、トイレではしたくない、という印象です。
布パンツにしておくことで我慢をさせ過ぎて便秘や膀胱炎になってしまうのではないかという心配と、尿便意がわかるのにトイレでできないモヤモヤがあり、どのように子に向き合えばいいのか悩んでいます。
トイトレをどのように進めていけばいいでしょうか。中断した方がいいのでしょうか。 
アドバイスをいただければと思います。

2022/8/16 23:38

宮川めぐみ

助産師

退会済み

3歳0カ月
お返事ありがとうございます。

トイトレを一時中断していた際、座る習慣はつけたいと思いオムツをつけたまま座ってトイレでおしっことうんちをする練習はしていました。
初めのうちは自分からトイレに座りに行くなど問題なくできていたのですが、誕生日が近づくにつれ徐々にトイレに座らなくなり、 今では声をかけてもトイレに座ってくれない時もあります。
以前は私がトイレの際は個室の中までついてきていましたが、最近はドア前までついてきて個室内には入ろうとはしてきません。
何度かトイレでおしっこができた時に、オマルの中のおしっこはトイレに捨てていましたが、「おしっこさんバイバイ」 と言ってニコニコしていましたが、それでも恐怖を感じるのでしょうか。
お友達のトイレも何度か見せているのですが、「私はトイレでおしっこしないよ」と言うので本人の意思はかなり固そうです。笑
庭の隅やお風呂の排水溝では問題なく排泄できてもトイレのみ恐怖感があるということもあるのでしょうか。 
やはり関わり方としては待つのが1番なのですかね…。

2022/8/17 21:42

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

3歳0カ月の注目相談

3歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家