閲覧数:386

毎日が辛い

なちゅ
一歳半の娘を育てています。
生まれた時から食に興味がなく、無理矢理(泣き叫ぶ中、というのも数えきれない程あります)ミルク・おっぱい・離乳食を突っ込んで来て、なんとか体重が極端に減る事もなく成長曲線内にあります。
しかし10ヶ月頃から離乳食でギャン泣きを初め、今は離乳食中にギャン泣きが少なくて1回・多かったら4回(この時は食事時間が一時間越えます)、おやつと寝る前のミルクの時は飲む前に10分近くギャン泣きします。

もうそれを毎日毎食&おやつ・寝る前の5度あるので、もう精神的に限界を迎えています。ご飯が終わった後、一緒に遊ぼうという気も起こりません。
味が嫌だ、形状が嫌だ、というのは殆どなく、ギャン泣きをしばらく放置して、スプーンを突っ込んだら食べるので…
最初から泣かずに食べれば早いのに、と毎回思い、悔しさ・悲しさ・苛立ちで私も毎度泣いています。
ギャン泣き中は何言っても全く聞かないのはわかっているんですが、私も毎度イライラで盛大に叫んでいます。
「食べる気がないなら死ね、死なせたくないから頑張ってるのにふざけんな」とか毎度怒鳴っています。
ダメな事だとは理解しています。
叫ぶ位なら無視した方が良いですか?ご飯一口しか食べてなくても切り上げてもいいですか?

お答えしにくい内容ですみません。
こんな毎度ご飯の度、ミルクの度にギャン泣きする子おりますか?
おやつ・寝る前のミルクはおもちゃとかを渡すとそっちに必死になるので、その間にスプーンで突っ込んでいます。

地域の保健師に連絡しても話を聞いてくれるだけで、何の解決にもならずご本人さんも「話を聞くだけでごめんねぇ」と言われます…

2020/9/1 18:18

宮川めぐみ

助産師
なちゅさん、助産師の宮川です。
引き続きどうぞよろしくお願いします。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんのお食事についてですね。
娘さんは生まれた時からあまり哺乳欲がなかったり、食に興味がないようなのですね。
それでもなちゅさんが毎日頑張って飲ませてあげたり、お口に運んであげたりと努力を続けてこられたことでここまで大きくなって来られたのですね。
なちゅさんもよく頑張られましてね。
そして娘さんもなぜ泣き叫ぶのかはわかりませんが、食べてくれましたね。
毎日、三食とおやつを用意されていて、素晴らしいと思います。用意をするだけでも正直大変だなとも思います。。その上せっかく用意をしても思うように食べてくれないとなると気持ちがざわざわしてくるようになりますよね。
大きくなってほしい、栄養を取ってもらいたい!と娘さんを思う気持ちが原動力となって続けておられるのだと思います。
なちゅさん、とても苦しいですよね。。
娘さんが毎度ご飯やミルクの度にギャン泣きをするということで、同じように泣いてしまうということはあまり聞きませんが、気が乗らなかったり、機嫌が悪かったりすると泣いてしまうということはあると思いますよ。

娘さんのご飯の時になちゅさんもご飯になるのでしょうか?
先にお食事をされて、美味しく食べている様子を見てもらっているのでもいいように思いますよ。
少し待つと食べ出すこともあると思います。
食が細いのかもしれません、一口しか食べなかったら、切り上げてみるのもいいかもしれません。
だいぶ意思も出てきていると思います。食べる食べないも娘さんが決めることだとも思いますので、お腹が空くまで待ってみるのもいいかもしれませんね。

なぜ泣き出すのかはわからないのですが、泣くだけ泣いたら、すっきりとするのか食べてくれるのですよね。
何か娘さんもこだわりがあったりするのかなと思いました。食に興味があまりないということなので、手づかみしてまで食べることもないでしょうか?
食べ出す前に何かしたいのか、言葉で表現ができない分ギャン泣きになってしまうのだろうなと思います。
言葉で話してくれるようになったら、よりお互いにストレスは減りそうですよね。

暑い時期になりますので、もう少し涼しくなってからか、お外で食べて見るのもいいかもしれません。
ご家族がお休みでいらっしゃる時にもお外で一緒に食べてみたり、ご家族に代わってもらって、その間になちゅさんはお一人でお出かけをされてみるのもいいかもしれません。場所を変えたり、人を変えてみるのも雰囲気が変わっていいかもしれません。
もうすでにされていることかもしれませんが、なちゅさんも少し娘さんと離れて気分転換ができるようにされることも必要なように思いました。

なちゅさんが引き続き、楽しくお食事をされている様子を見せてあげることもいいのかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/9/1 23:50

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳6カ月の注目相談

1歳7カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家