閲覧数:1,520

混合、ミルクと母乳量の相談
Mairyoshka
出産時の体重が3528个,現在4.95kgです。
ミルクと母乳の混合です。
母乳の量や増やし方が分かりません。
完母にしたいです。
一日のルーティンは、
9:00 母乳開始 10:24 ミルク終了 ミルク量120
13:00 母乳開始 14:30ミルク終了 ミルク量130
17:00母乳開始 18:30ミルク終了 ミルク量130
21:00母乳開始 22:30 ミルク終了ミルク量120
3:20母乳開始 4:25ミルク終了ミルク量120
だいたい、このような感じで、3時間置き、1日5回です。母乳は右左各30分で約1時間、その後ミルク120〜130あげてます。1日のミルク量は630〜650です。
完全母乳 にしたいものの毎回1時間以上は、
しんどく、1時間根気よくあげてもまだ
吸いたがります。1時間以上あげていいか
分からず、私が疲れてしまうこともあるため、
切り上げて、母乳後にミルクをあげてます。
体重は増えてます。ミルクの量を120以上増やすと
場合によっては10mlくらい吐いてしまいます。
このやり方は合ってるのでしょうか?
母乳の出が前よりは良くなってきた気がしますが、
やはりまだ出がよくないのだと思います。
どうしたらいいでしょうか?
また、ゲップをしても吐く(胃液(ミルク)) ことが多いです。大丈夫でしょうか?
ミルクと母乳の混合です。
母乳の量や増やし方が分かりません。
完母にしたいです。
一日のルーティンは、
9:00 母乳開始 10:24 ミルク終了 ミルク量120
13:00 母乳開始 14:30ミルク終了 ミルク量130
17:00母乳開始 18:30ミルク終了 ミルク量130
21:00母乳開始 22:30 ミルク終了ミルク量120
3:20母乳開始 4:25ミルク終了ミルク量120
だいたい、このような感じで、3時間置き、1日5回です。母乳は右左各30分で約1時間、その後ミルク120〜130あげてます。1日のミルク量は630〜650です。
完全母乳 にしたいものの毎回1時間以上は、
しんどく、1時間根気よくあげてもまだ
吸いたがります。1時間以上あげていいか
分からず、私が疲れてしまうこともあるため、
切り上げて、母乳後にミルクをあげてます。
体重は増えてます。ミルクの量を120以上増やすと
場合によっては10mlくらい吐いてしまいます。
このやり方は合ってるのでしょうか?
母乳の出が前よりは良くなってきた気がしますが、
やはりまだ出がよくないのだと思います。
どうしたらいいでしょうか?
また、ゲップをしても吐く(胃液(ミルク)) ことが多いです。大丈夫でしょうか?
2022/8/15 12:51
Mairyoshkaさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
お子さんへの授乳についてですね。
今は授乳は5回だけなのですね。
産院を退院された時の体重から、一ヶ月健診までの体重の日割りの増え幅はどれぐらいだったでしょうか?
またおっぱいは左右10分ずつでミルクをあげていただくのでいいと思いますよ。
一回にあげていただく時間が長くなることで、回数が減ることもあります。
一回の授乳を母乳とミルクを合わせて30分ほどで終わるようにしてみてください。
そうして授乳間隔を3,4時間ぐらいでしていただき、回数をもっと増やしていただけるといいと思います。
母乳だけで進めていかれたいということなので、母乳をあげる回数を日に10回以上はあげるようにされてみるのもいいと思います。
まだ満腹中枢が未形成になりますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることがあります。
機嫌のいい時に目の前にいる間だけでもいいので、うつ伏せ遊びをされてみるといいと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
欲しがり方、泣き方も変わってくるようになると思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
お子さんへの授乳についてですね。
今は授乳は5回だけなのですね。
産院を退院された時の体重から、一ヶ月健診までの体重の日割りの増え幅はどれぐらいだったでしょうか?
またおっぱいは左右10分ずつでミルクをあげていただくのでいいと思いますよ。
一回にあげていただく時間が長くなることで、回数が減ることもあります。
一回の授乳を母乳とミルクを合わせて30分ほどで終わるようにしてみてください。
そうして授乳間隔を3,4時間ぐらいでしていただき、回数をもっと増やしていただけるといいと思います。
母乳だけで進めていかれたいということなので、母乳をあげる回数を日に10回以上はあげるようにされてみるのもいいと思います。
まだ満腹中枢が未形成になりますので、疲れたり眠たくなるまで泣いて欲しがることがあります。
機嫌のいい時に目の前にいる間だけでもいいので、うつ伏せ遊びをされてみるといいと思いますよ。
仰向けから声をかけながら、ゴロンと寝返りをするようにしてうつ伏せにしてみてください。
そしてお子さんの両肘を前に揃えてあげるようにします。そうすると両手が目の前に揃うようになりますので、お顔が上げやすくなります。
一緒に目線を合わせて声をかけながらやっていただくと、モチベーションが上がりますので長くできるようになります。
少しずつ、短時間からでいいですよ。
泣き出したら、また声をかけてゴロンと仰向けに戻してあげてください。
うつ伏せ遊びは、月齢×10分を1日のトータルの目安でしていただけます。それぐらいに体力がついているとも言われますよ。
欲しがり方、泣き方も変わってくるようになると思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/8/16 6:21

Mairyoshka
0歳1カ月
宮川様
ありがとうございます。
今は授乳は5回だけなのですね。 産院を退院された時の体重から、一ヶ月健診までの体重の日割りの増え幅はどれぐらいだったでしょうか?
→1か月で850g 増加しました。
またおっぱいは左右10分ずつでミルクをあげていただくのでいいと思いますよ。
→この場合、ミルクの量はどれくらいあげたらいいのでしょうか?
そうして授乳間隔を3,4時間ぐらいでしていただき、回数をもっと増やしていただけるといいと思います。 母乳だけで進めていかれたいということなので、母乳をあげる回数を日に10回以上はあげるようにされてみるのもいいと思います。
→
授乳間隔が、3,4時間間隔だと一日8回で10回いかないと思いますが、母乳なら間隔をさほど気にしないでよいということでしょうか。
うつ伏せトレーニングは1日一回しかやってませんでした。もっとやってみます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
今は授乳は5回だけなのですね。 産院を退院された時の体重から、一ヶ月健診までの体重の日割りの増え幅はどれぐらいだったでしょうか?
→1か月で850g 増加しました。
またおっぱいは左右10分ずつでミルクをあげていただくのでいいと思いますよ。
→この場合、ミルクの量はどれくらいあげたらいいのでしょうか?
そうして授乳間隔を3,4時間ぐらいでしていただき、回数をもっと増やしていただけるといいと思います。 母乳だけで進めていかれたいということなので、母乳をあげる回数を日に10回以上はあげるようにされてみるのもいいと思います。
→
授乳間隔が、3,4時間間隔だと一日8回で10回いかないと思いますが、母乳なら間隔をさほど気にしないでよいということでしょうか。
うつ伏せトレーニングは1日一回しかやってませんでした。もっとやってみます。
ありがとうございます。
2022/8/16 11:45
Mairyoshkaさん、こんにちは
退院の日から健診までで850gということですね?
はっきりとした、体重の増えがわからないので、授乳あとのミルク量の調整をどうしていただくのがベストかわからないのですが、毎回120mlに留めてみてはいかがでしょうか?
そして3時間経つ前に欲しがるようでしたら、母乳だけあげていただき、母乳の回数を増やしていただくといいと思います。
母乳は間隔をあまり気にせずにあげていただいて構いません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
退院の日から健診までで850gということですね?
はっきりとした、体重の増えがわからないので、授乳あとのミルク量の調整をどうしていただくのがベストかわからないのですが、毎回120mlに留めてみてはいかがでしょうか?
そして3時間経つ前に欲しがるようでしたら、母乳だけあげていただき、母乳の回数を増やしていただくといいと思います。
母乳は間隔をあまり気にせずにあげていただいて構いません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/8/16 14:34

Mairyoshka
0歳1カ月
ありがとうございます。試してみたのですが、母乳が今まで片方各30分あげていたのを急に10分にしたら、大泣きし、たえられないくらい、怒り、飲みたそうにされました。頑張って各15分におさえてもまだ、欲しがるため、その後ミルクを120あげています。
ミルクは三時間置き、授乳各15分ずつ計30分あげますと、授乳回数が結局、6回にとどまってしまいます。以前の1日5回から6回に増えただけです。1日10回にしたくてもできません。どうしたらいいのでしょうか。
片方各10分に おさえることが難しいです。泣いて怒り、結局片方各15分ずつあげてその後まだ欲しがり騒ぐため、三時間置いてミルクをあげてしまいます。
ミルクは三時間置き、授乳各15分ずつ計30分あげますと、授乳回数が結局、6回にとどまってしまいます。以前の1日5回から6回に増えただけです。1日10回にしたくてもできません。どうしたらいいのでしょうか。
片方各10分に おさえることが難しいです。泣いて怒り、結局片方各15分ずつあげてその後まだ欲しがり騒ぐため、三時間置いてミルクをあげてしまいます。
2022/8/18 18:49
Mairyoshkaさん、こんにちは
そうなのですね。
授乳回数は一回増えただけなのですね。
夜間は間隔が開いているので6回ということなのですよね?
吸ってもらう時間を10分ずつにして、そのままミルクをあげてもダメなのでしょうか?
私の捉え方が間違っているのかもしれないのですが、お返事を読ませていただき、おっぱいを飲んでもらってから3時間あけてミルクをあげておられるということでしょうか?違いますよね?
うつ伏せ遊びの時間を設けていただけましたか?遊びつかれるようにしてみていただくことで、変化は出るのではないかな?と思いました。
今は泣いて欲しがって見せることで体力を発散させているようにも感じました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
そうなのですね。
授乳回数は一回増えただけなのですね。
夜間は間隔が開いているので6回ということなのですよね?
吸ってもらう時間を10分ずつにして、そのままミルクをあげてもダメなのでしょうか?
私の捉え方が間違っているのかもしれないのですが、お返事を読ませていただき、おっぱいを飲んでもらってから3時間あけてミルクをあげておられるということでしょうか?違いますよね?
うつ伏せ遊びの時間を設けていただけましたか?遊びつかれるようにしてみていただくことで、変化は出るのではないかな?と思いました。
今は泣いて欲しがって見せることで体力を発散させているようにも感じました。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/8/19 11:00

Mairyoshka
0歳1カ月
ありがとうございます。
この一週間試してみましたが、母乳右左10分ではやはり足りず、 10分以上母乳をあげてからミルクを120あげています。
母乳はほしがるだけあげてみると、1時間半とかずっと吸い続けます。あげればあげるだけずっと吸っています。1時間半あげ続けても結局泣き、 ミルクをほしがりミルクを120あげています。
母乳を30分から1時間半することはよくないことですか?長時間あげても各10分でも結局ミルクをほしがるのは変わらないです。どうしたらいいでしょうか?
どうすれば « ほとんど母乳,ミルク少し »に切り替えられるのでしょうか。
うつ伏せ遊びは1日に5,6回結構たくさんしているかと思います。
この一週間試してみましたが、母乳右左10分ではやはり足りず、 10分以上母乳をあげてからミルクを120あげています。
母乳はほしがるだけあげてみると、1時間半とかずっと吸い続けます。あげればあげるだけずっと吸っています。1時間半あげ続けても結局泣き、 ミルクをほしがりミルクを120あげています。
母乳を30分から1時間半することはよくないことですか?長時間あげても各10分でも結局ミルクをほしがるのは変わらないです。どうしたらいいでしょうか?
どうすれば « ほとんど母乳,ミルク少し »に切り替えられるのでしょうか。
うつ伏せ遊びは1日に5,6回結構たくさんしているかと思います。
2022/8/27 16:14
Mairyoshkaさん、おはようございます。
早朝に申し訳ありません。
母乳も常に作られ続けていますが、1時間半ほど続けてあげていてもあまり量にはならないこともあります。
短い時間で切り上げていただき、回数を増やしてあげていただく方が休みも取れますし、いい刺激にもなると思います。
今、どれぐらいの母乳の分泌があるのかはわからないこともありますので、一度お近くの母乳外来でもご相談をされてみてはいかがでしょうか?そこで確認をされてみて、ミルクの足し方なども相談をされてみるのもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
早朝に申し訳ありません。
母乳も常に作られ続けていますが、1時間半ほど続けてあげていてもあまり量にはならないこともあります。
短い時間で切り上げていただき、回数を増やしてあげていただく方が休みも取れますし、いい刺激にもなると思います。
今、どれぐらいの母乳の分泌があるのかはわからないこともありますので、一度お近くの母乳外来でもご相談をされてみてはいかがでしょうか?そこで確認をされてみて、ミルクの足し方なども相談をされてみるのもいいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
また、大変恐縮ですが、ベビーカレンダー事務局から、以下のような連絡を受けておりますので、お手間をおかけして申し訳ありませんが、下記をお読みいただき、ご理解いただけますと幸いです。
【新しい内容のご相談に関して】
こんにちは、ベビーカレンダー事務局です。
いつもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをご利用くださり、ありがとうございます。
大変恐縮ではございますが、新しい内容のご相談に関しましては、相談検索の精度向上の為、「回答に対する返信」ではなく、新たにご相談内容を投稿していただけますと幸いです。
同じようなお悩みをお持ちの方が相談を簡単に検索できることにより、お悩みの解決に繋がる可能性がございます。大変お手間ではございますが、ご理解いただけますと幸いです。
これからもベビーカレンダーの専門家相談コーナーをよろしくお願いいたします。
2022/8/28 5:56
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら