閲覧数:154

吐き戻しが多くって
あかね
初めまして
3ヶ月の息子を育ててるのですが
ここ最近
吐き戻しが多く常にミルクを吐いてしまいます
150~200を飲み
その一時間後にヨーグルトの感じの吐き戻しを
4回ほどしてしまいます
熱も全然なく
おしっこもうんちも出ています
今まであまり吐き戻しをしない子でした
寝返りするようになってから吐き戻しが
多い気がします
大丈夫なんでしょうか
3ヶ月の息子を育ててるのですが
ここ最近
吐き戻しが多く常にミルクを吐いてしまいます
150~200を飲み
その一時間後にヨーグルトの感じの吐き戻しを
4回ほどしてしまいます
熱も全然なく
おしっこもうんちも出ています
今まであまり吐き戻しをしない子でした
寝返りするようになってから吐き戻しが
多い気がします
大丈夫なんでしょうか
2020/9/1 15:33
あかねさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しが増えたようにお感じになるのですね。
今まであまり吐くことのなかったお子さんが吐くようになると、ママさんはご心配になりますね。3ヶ月のお子さんですと、次第にお子さんご自身で動き回ることができるようになってきますね。お子さんの胃の中は、授乳をしたり泣いたりすると、容易に空気がたまります。その状態で、うつ伏せになったり身体の体勢が変化すると、胃の中の空気と一緒に吐き戻しが起こります。胃の中にどれくらいミルクが停滞していたかによって、胃液と混ざったり、消化されたりする時間が異なりますので、普段と性状が異なる吐き戻しがみられることもありますよ。寝返りするようになってから吐き戻しが増えたということですが、お子さんが少しずつ動けるようになれば、吐き戻しが増えるように感じることは意外と多いですよ。ですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、頻回に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの吐き戻しが増えたようにお感じになるのですね。
今まであまり吐くことのなかったお子さんが吐くようになると、ママさんはご心配になりますね。3ヶ月のお子さんですと、次第にお子さんご自身で動き回ることができるようになってきますね。お子さんの胃の中は、授乳をしたり泣いたりすると、容易に空気がたまります。その状態で、うつ伏せになったり身体の体勢が変化すると、胃の中の空気と一緒に吐き戻しが起こります。胃の中にどれくらいミルクが停滞していたかによって、胃液と混ざったり、消化されたりする時間が異なりますので、普段と性状が異なる吐き戻しがみられることもありますよ。寝返りするようになってから吐き戻しが増えたということですが、お子さんが少しずつ動けるようになれば、吐き戻しが増えるように感じることは意外と多いですよ。ですが、お子さんの機嫌が良い、おしっこがしっかり出ている、体重が増えている、元気があり、おっぱいやミルクをしっかり飲むなど、普段とお変わりがなければ、頻回に吐くことがあっても、お子さんの生理的なものですので、ご心配なさらなくても大丈夫かと思いますよ。
2020/9/2 10:14

あかね
0歳3カ月
ありがとうございます
2020/9/2 10:29
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら