閲覧数:23,373

おっぱいを離してくれない

もちこ
いつもお世話になっています。
1歳4ヶ月の女の子のママです。

まだ授乳をしています。
1度日中の授乳がなくなり、夜の寝かしつけと夜泣きの時の授乳になっていましたが、8月に入り、昼寝の時も授乳じゃなくては寝なくなりました。
しかし、先週、お昼寝も夜の寝かしつけも夜泣きも授乳を拒否して眠るようになってもしかして卒乳!?と思ったのですが、2、3日続いた後、むしろ以前よりおっぱいに執着するようになりました。

今は、昼寝の寝かしつけと夜の寝かしつけ、夜泣きの時に飲ませていますが、夜泣きでも夜の 1時頃のは15分くらい飲んだら離して寝てくれるのですが、 5時くらいの授乳になるとほぼ咥えてるだけだから離すと泣く、また飲む、咥えてるだけ、離す、泣くを延々繰り返し7時近くになってようやく離して寝てくれる感じです。
2時間近く咥えているのでおっぱいも痛いし、私自身添い寝をしながらウトウトするものの寝た気がしません。
これが4日くらい続いているので乳首は痛いし、眠いし辛いです。
 
おっぱいを離すと泣くを延々繰り返す時はどうすればいいのでしょうか? 
また、 1度自分から卒乳しかけてもまた自分からおっぱいに執着することはよくある事でしょうか?
 いつ卒乳させたいとかはないのですが、2時間咥えっぱなしはやめてほしいです…

2020/9/1 12:40

宮川めぐみ

助産師

もちこ

1歳4カ月
返信ありがとうございます。
分泌量が減ってしまった可能性があるのですね。
確かに朝方は私自身もお腹も減ってきたり喉が渇いてきたりとするのでおっぱいの出が悪くなっていてもおかしくないですね。 
そのせいで朝方咥えっぱなしになるとすれば納得がいきます。

私自身も突然飲まなくなった日があったのでこのまま卒乳は少し寂しいと思っていたのが娘にも伝わってしまい、おっぱいを思い出させてしまったのかもしれないですね。

 眠い中、泣かれるくらいなら咥えさせて寝かせちゃえと思って痛みに耐えながらやっていましたが、今夜もしまた咥え続けるようでしたら、いまは許して、また休んだら飲んでねと言い聞かせてみようと思います。
眠気にまけないように… 

2020/9/1 19:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳4カ月の注目相談

1歳5カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家