閲覧数:230

妊娠中の上の子のストレス

退会済み
1歳11ヶ月になる長男がいて、妊娠初期です。つわりが始まり、仕事も休み1日中横になっています。遊びの相手も抱っこも満足にしてあげられず、長男のストレスが溜まっているように感じます。
家事は全て夫がやってくれています。長男にご飯を食べさせたりお風呂に入れるのも、保育園の送り迎えも全て夫です。休みの日も夫と2人で遊びに出かけます。
 私がやっていることといえば、横になりながら近くで長男を見たり、お乳を欲しがったら飲ませたり、寝かしつけしたり、夜中お乳が欲しいと泣くので(妊娠してから頻繁になりました)それに応えたり。実質、ただのゴロゴロしてるおっぱいです…。
専業主婦のママさんや、悪阻中でも上の子のお世話を頑張っているママさん 、もっと酷い悪阻の人もたくさんいる中でこんなにゴロゴロしていていいのかと思いつつ、起き上がるのがしんどくて横になってしまいます。
私は長男のためにもっとがんばった方が良いのでしょうか。 

2020/9/1 10:57

高塚あきこ

助産師
えだまめさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
上のお子さんの対応についてですね。

お子さんは不思議なもので、まだしっかり理解できていなくても、ママさんのお腹に赤ちゃんがいることを分かっている場合も多いと言われています。ママさんを取られてしまうと本能的に感じて、ご妊娠中から赤ちゃん返りをするお子さんもいらっしゃいます。お子さんは本当に神秘的です。下のお子さんが生まれますと、また手がかかるようになり、なかなかゆっくり向き合ったり、2人だけの時間を取ることも難しくなりますので、今はご体調がお辛いと思うのですが、少し余裕がある時には、たくさん甘えさせてあげるといいのかもしれませんね。週数が経過して、悪阻が落ち着いてくれば、またお子さんと遊んだり、今までのようにお世話をすることもできるようになりますよ。一時的に我慢をさせてしまったり、しっかり対応してあげられないこともあるかもしれませんが、お子さんはママさんの気持ちや状況を、お子さんなりに理解していきます。またそれを乗り越えることで、お子さんもグンと成長していきますよ。ですので、あまりご心配なさらずに、ありのままのママさんの状態をお子さんにお伝えになってみてくださいね。まだしっかり理解できなくても、ママさんが大変な状況の中でも、工夫して対応してくれていることは、お子さんはよく分かりますよ。

2020/9/1 23:07

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠6週の注目相談

妊娠7週の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家