閲覧数:102,490

起こした方が良いのでしょうか?

こりすりん
息子が夜まとめて寝てくれます。
お腹が空くとグズグズ泣いて起きて、
そのタイミングで授乳してます。
大体夜の睡眠時間は6時間〜7時間です。
しかしこないだは、
明け方に手足をバタバタ動かしていて(泣いてない)
起きるかな?と少し様子を見ていましたが泣く事も起きる事もなく、
2時間後…チュパチュパ音が聞こえたから起きたら
息子がこぶししゃぶりをしたり、口だけチュパチュパ動かしたりしていました。
しかし泣いたりはしてなくて、こぶししゃぶりも目を瞑りながら寝ながらしていました。
お腹が空いてたら泣いて起きるだろうとまた様子を見てましたがこの時も起きる事なく…
私も息子と一緒に 寝てしまい、気付いたら息子が夜に寝てから9時間経過してました。
息子は隣でぐっすり寝ていましたが9時間も寝たのが初めてで、脱水が心配になり、慌てて起こして授乳しました。
また最近、夜から朝に6〜7時間寝た後に
朝一番最初の授乳をした後、例えば朝6時にミルクを飲ませて、1.2時間機嫌良かったりグズグズを繰り返し、
朝8時に寝て、そこから3時間近く寝ます。
朝6時に飲ませて次飲ませるのが5時間後の11時になったりします。
質問なんですが夜から朝に9時間寝たのですが、
9時間も寝て脱水になったりしませんか?
起こすまでに手足バタバタしたり、こぶししゃぶりがありました。
しかし息子も寝ながらやっていたから特に起こさずにいましたがこの時点で起こすべきだったのでしょうか?
また朝や昼間も寝たら、寝るだけ寝かせてあげて起きたら授乳にすれば良いのでしょうか?
朝6時に授乳、8時に寝る、11時に起きる(グズグズ泣いて起きます)
6時から11時までに5時間近くは授乳時間空きますが
この授乳時間の間隔 は大丈夫なんでしょうか?
 

2020/7/1 21:35

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの授乳についてですね。
読ませていただき、授乳間隔が開くことが多いようですね。そうなると1日の授乳回数が減ってしまうことになります。そうなると哺乳量も少なくなりますし、体重の増えにも影響するようになってきます。
なのである程度時間を見て起こして授乳をしていただく方がいいと思いますよ。
夜も4,5時間では起こしていただく方がいいと思います。日中も3時間程度では飲ませてあげてもらう方がいいと思いますよ。
9時間は状況により脱水になってしまうこともあると思います。
お子さんによっては、あまり哺乳欲がないこともあります。そうなるとこちらから勧めてあげないと授乳の間隔が開いてしまいますので、様子を見ながらあげていただくようにするのがいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/1 22:51

こりすりん

0歳2カ月
ありがとうございます。
息子の体重 2ヵ月後半で5500g
授乳回数混合で1回150〜160を5回または6回程飲ませていて1日トータル800前後になります。
母乳は搾乳で哺乳瓶で飲ませています。  
おしっこは10回ほど出てます。
うんちは3.4日のペースになってます。
 
授乳回数少ないでしょうか? 
また時々授乳回数が7.8回になり
トータル 1000mlになりますが
これは逆に飲ませ過ぎでしょうか?
 
それと夜や早朝まだ起きてなくて寝てる時、寝ながら口だけをチュパチュパしてます。
これはお腹空いたサインでしょうか?

2020/7/2 7:34

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、お返事をどうもありがとうございました。

詳しく教えてくださり、ありがとうございました。
息子さんの体重から考えると、1日に必要な哺乳量は800mlも飲めていれば十分になります。
はじめにどれぐらい飲めていたのかわからなかったので、間隔が空くことだけで、哺乳量が少なくなると書いておりました。混乱をさせてしまい、申し訳ありません。
飲めている量が多めになるので、それでよくまとめて眠れているのだなと思いました。なのでおしっこも飲めているだけによく出ているようですし、脱水になることもないかと思いますよ。
一回量も月齢割によく飲めていると思いますので、回数は今ぐらいでの5,6回でいいと思います。
寝ている時にお口を動かしているのはお腹が空いているというわけではないと思いますよ。
寝ぼけながら夢の中で飲んでいるのかなと思います。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2020/7/2 8:17

こりすりん

0歳2カ月
ありがとうございます。
授乳について記載せず申し訳ございませんでした。
お口チュパチュパしているのは夢の中で飲んでいるのですね(^^)
授乳回数や授乳量、排尿回数もしっかりしていれば、昼間も寝ていたら起きるまで寝かせて大丈夫でしょうか?
 

2020/7/2 18:08

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、お返事をどうもありがとうございました。
そうですね、哺乳量が確保されていて、排泄もしっかりと出ているようでしたら起きるまで寝かせてあげていてもいいと思いますよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/2 22:08

こりすりん

0歳2カ月
引き続きこちらですみません
外出時の授乳についてです。
普段は息子が寝ていて泣いて起きた時や
混合でミルクも飲ませているので、3時間以上経っていてグズグズが始まったら授乳の時間にしております。
泣いて起きたらお腹空いたんだな、前の時間から3時間以上経ってグズグズしてたらお腹空いたんだなと思って飲ませています。
しかし予防接種や外出する時に、
今飲ませておかないと後々飲ませるタイミングが難しい時は、息子がぐっすり寝ていても起こして母乳やミルクを飲ませています。
  もちろんミルクも飲ませているので3時間以上空けております。
これは大丈夫なんでしょうか?
もしかしたらまだお腹空いてないのに無理矢理飲ませてるのかなと思ってしまいます。
いつもは息子が泣いて起きたり、グズグズしてお腹空いたよって時に飲ませているのに、
今日は予防接種や外出するから、こちらが時間を見て、今飲ませようと思い飲ませるのは大丈夫なんでしょうか?
もしかしたらまだお腹あまり空いてないのに無理に飲ませてるのかなと思ってしまいます…
それか混合で母乳とミルクなんですが、
前の授乳から3時間経過していればミルクも消化されているし大丈夫なんでしょうか?

2020/7/4 20:50

宮川めぐみ

助産師
こりすりんさん、こんばんは

授乳についてですね。
読ませていただき、まだ息子さんの月齢は小さいですし、ある程度時間の間隔を見て授乳をされているのであれば問題はないと思いますよ。
時間の調整をして飲ませてあげる必要があってのこともになりますので、習慣的にこちらの都合でしているわけではないと思いますし、問題はないと思いますよ。
息子さんにとってもいいように選択していることになるかと思います。

また最後の授乳から3時間経っていたら、ミルクも消化されていると思いますので問題はないですよ。

どうぞよろしくお願いします。

2020/7/4 23:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家