閲覧数:2,566

娘のストレスについて
りんご
いつもお世話になります。
明日で1才になる娘がおります。
今週から職場復帰し、8:30~17:30と働くので、娘は8:00~18:00の長時間保育で保育園にお世話になっています。
今日で4日目ですが娘の様子がおかしく、保育士さんにはママと離れた寂しさとストレスがひどいのでは、と言われました。
保育園では涙の多い時間を過ごしているようです。
お迎えに行くと笑顔で喜んでくれますが、帰宅するとベッタリくっついて離れず、後追いもかなり激しくなってしまいました。
少しでも離れると不安そうに泣きます。
夜も泣きながら起きたり、朝も目が覚めると激しく泣きます。
今までは寝付きは良い方で泣いたりもせず、泣いて起きることもありませんでした。
保育園の準備をしていると保育園バッグを掴んで邪魔してきたり、わたしがスーツを着ようとすると激しく泣いて抱きついてきます。
今朝は吐くほど泣いて、ずっとえづいているので、こんなになるまでストレスを溜めさせてしまったのかと後悔し、保育園を休ませ仕事も休み、1日娘と過ごすことにしました。
1日笑顔をを見せてくれましたが、それでも少しでも離れると不安そうに泣きます。
園長先生には、あまりストレスがひどいと乳幼児突然死症候群のリスクもあがってしまうと言われて、怖く悲しい気持ちになりました。
こんなにストレスを与えてまでフルタイムの仕事(研修があり11月まで週1しか休みがありません)をする意味があるのかと悩んでいます。
娘がこんなことになり、今はまだ娘優先の時期なのでは、とも思うようにもなりました。
こんなような状態にしてまで保育園に長時間預けるのは娘の様子からしてやはりやめた方が良いのでしょうか?
明日で1才になる娘がおります。
今週から職場復帰し、8:30~17:30と働くので、娘は8:00~18:00の長時間保育で保育園にお世話になっています。
今日で4日目ですが娘の様子がおかしく、保育士さんにはママと離れた寂しさとストレスがひどいのでは、と言われました。
保育園では涙の多い時間を過ごしているようです。
お迎えに行くと笑顔で喜んでくれますが、帰宅するとベッタリくっついて離れず、後追いもかなり激しくなってしまいました。
少しでも離れると不安そうに泣きます。
夜も泣きながら起きたり、朝も目が覚めると激しく泣きます。
今までは寝付きは良い方で泣いたりもせず、泣いて起きることもありませんでした。
保育園の準備をしていると保育園バッグを掴んで邪魔してきたり、わたしがスーツを着ようとすると激しく泣いて抱きついてきます。
今朝は吐くほど泣いて、ずっとえづいているので、こんなになるまでストレスを溜めさせてしまったのかと後悔し、保育園を休ませ仕事も休み、1日娘と過ごすことにしました。
1日笑顔をを見せてくれましたが、それでも少しでも離れると不安そうに泣きます。
園長先生には、あまりストレスがひどいと乳幼児突然死症候群のリスクもあがってしまうと言われて、怖く悲しい気持ちになりました。
こんなにストレスを与えてまでフルタイムの仕事(研修があり11月まで週1しか休みがありません)をする意味があるのかと悩んでいます。
娘がこんなことになり、今はまだ娘優先の時期なのでは、とも思うようにもなりました。
こんなような状態にしてまで保育園に長時間預けるのは娘の様子からしてやはりやめた方が良いのでしょうか?
2020/6/25 15:42
りんごさん、こんにちは
助産師の宮川です。
明日、娘さんは1歳のおたんじょうびを迎えられるのですね。
娘さん、りんごさん、おめでとうございます!
娘さんは保育園に行くようになってからストレスがかかっているようだということで、吐いてしまうほど泣いていたのですね。りんごさんも見ていてとてもお辛かったと思います。保育園の先生からのお話にも戸惑われ不安になられたと思います。
娘さんは、とにかくりんごさんのことが大好きで離れずにいつも一緒にいたいのかもしれませんね。
そして甘えのバケツも大きくてとても深いのかもしれません。それだけに一緒の時間、くっついている時間が必要なのかもしれませんね。
それを満たしてあげることもいいと思います。書いてくださったように、今は娘さんにとって大切な時期だと思います。
またりんごさんのキャリアも大切だとも思いますので、とても悩ましいと思いますが、ご家族とも相談をしていただきながら、何を今優先にしていかれるといいのか検討してみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
明日、娘さんは1歳のおたんじょうびを迎えられるのですね。
娘さん、りんごさん、おめでとうございます!
娘さんは保育園に行くようになってからストレスがかかっているようだということで、吐いてしまうほど泣いていたのですね。りんごさんも見ていてとてもお辛かったと思います。保育園の先生からのお話にも戸惑われ不安になられたと思います。
娘さんは、とにかくりんごさんのことが大好きで離れずにいつも一緒にいたいのかもしれませんね。
そして甘えのバケツも大きくてとても深いのかもしれません。それだけに一緒の時間、くっついている時間が必要なのかもしれませんね。
それを満たしてあげることもいいと思います。書いてくださったように、今は娘さんにとって大切な時期だと思います。
またりんごさんのキャリアも大切だとも思いますので、とても悩ましいと思いますが、ご家族とも相談をしていただきながら、何を今優先にしていかれるといいのか検討してみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/6/25 16:32

りんご
0歳11カ月
宮川さん、とてもお早いお返事本当にありがとうございます。
キャリアも大事ですが、宮川さんのお返事で娘の甘えのバケツの件を読み、今はまだそれを受け止めてあげるのが娘にとってストレスがなく豊かな生活になるのではと思いました。
今から甘やかしていてはダメだと周りに言われますが、まだ甘えたい気持ちを蔑ろにしたくないと思いました。
本当にありがとうございます。
キャリアも大事ですが、宮川さんのお返事で娘の甘えのバケツの件を読み、今はまだそれを受け止めてあげるのが娘にとってストレスがなく豊かな生活になるのではと思いました。
今から甘やかしていてはダメだと周りに言われますが、まだ甘えたい気持ちを蔑ろにしたくないと思いました。
本当にありがとうございます。
2020/6/25 17:07
りんごさん、お返事をどうもありがとうございます。
りんごさんの中で、大切にしたいことが明確になったのですね。
娘さんの今は今しかないと思いますので、やはり大切にしたいですよね。
お気持ち、とてもよくわかります。
また何かお手伝い出来ることがありましたら、お声掛けくださいね。
どうぞよろしくおねがいします。
りんごさんの中で、大切にしたいことが明確になったのですね。
娘さんの今は今しかないと思いますので、やはり大切にしたいですよね。
お気持ち、とてもよくわかります。
また何かお手伝い出来ることがありましたら、お声掛けくださいね。
どうぞよろしくおねがいします。
2020/6/25 21:44

りんご
0歳11カ月
ありがとうございます。
家族ともよく相談し、娘にとって一番良い形にしていこうと思います。
今の娘の気持ちを大事にしたいと思います。
あと、先程はお祝いの言葉、ありがとうございました!
とても嬉しかったです。
また何かあったら相談させてください。
よろしくお願いいたします。
家族ともよく相談し、娘にとって一番良い形にしていこうと思います。
今の娘の気持ちを大事にしたいと思います。
あと、先程はお祝いの言葉、ありがとうございました!
とても嬉しかったです。
また何かあったら相談させてください。
よろしくお願いいたします。
2020/6/25 22:40
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら