閲覧数:1,644

出産に向けての体力について
まーし
初めまして。今日(8/6)から36週に入った初妊婦(37歳)です。出産に向けて体力をつけておかないといけないと思うのですがその事で相談です。
7月中に1週間切迫早産(大量の出血)で入院しており、退院してその1週間後にまた切迫早産(大量の出血)と今度は少し破水が出ているとの事で2週間程入院して、3日前(8/3)に退院しました。
家に帰っても絶対安静と言われて家ではほぼベッドで横になっています。
張り止めのリトドリンも服用しております。薬を飲んでてもお腹の張りは結構感じやすくて、夜中痛さで目が覚めたり日中も頻繁に痛かったりするのでほとんど休んでいる状態です。
7月はほぼ入院生活、今のこの状況で筋力が落ちてるせいか、少し立って行動するだけですごく疲れやすいです。立って歯磨き、お風呂に入るだけで息切れがするくらいすごく疲れます。元々20代の頃から人より疲れやすい体質はありますが、37歳で高齢出産に当たるから?と思ったり…
出産は体力がいるから運動しないといけないと人から聞いたりネットでよく見るんですが、今の感じではとても運動どころではないです。用事でずっと立ってると息切れと同時にお腹も痛くなってきやすいです。
なので、この体力のなさのまま出産を迎える事にすごく不安です。赤ちゃんが産まれる前に自分が体力切れになって意識なくなりそうと妄想してしまって怖いです。
今の私の状態でどうすれば体力をつける事ができますか?
ちなみに体重や貧血などの問題は言われてません。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。
7月中に1週間切迫早産(大量の出血)で入院しており、退院してその1週間後にまた切迫早産(大量の出血)と今度は少し破水が出ているとの事で2週間程入院して、3日前(8/3)に退院しました。
家に帰っても絶対安静と言われて家ではほぼベッドで横になっています。
張り止めのリトドリンも服用しております。薬を飲んでてもお腹の張りは結構感じやすくて、夜中痛さで目が覚めたり日中も頻繁に痛かったりするのでほとんど休んでいる状態です。
7月はほぼ入院生活、今のこの状況で筋力が落ちてるせいか、少し立って行動するだけですごく疲れやすいです。立って歯磨き、お風呂に入るだけで息切れがするくらいすごく疲れます。元々20代の頃から人より疲れやすい体質はありますが、37歳で高齢出産に当たるから?と思ったり…
出産は体力がいるから運動しないといけないと人から聞いたりネットでよく見るんですが、今の感じではとても運動どころではないです。用事でずっと立ってると息切れと同時にお腹も痛くなってきやすいです。
なので、この体力のなさのまま出産を迎える事にすごく不安です。赤ちゃんが産まれる前に自分が体力切れになって意識なくなりそうと妄想してしまって怖いです。
今の私の状態でどうすれば体力をつける事ができますか?
ちなみに体重や貧血などの問題は言われてません。
お忙しい中すみませんが、よろしくお願いします。
2022/8/6 10:08
まーしさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
出産に向けての体力についてですね。
先月から切迫早産の兆候、出血や破水があったりととても大変でしたね。
そのために安静は必要になっていました。これは仕方がないことだと思います。
筋力も落ちてしまっていると思うのですが、この1週間を乗り越えられたら、少しずつお家の中でも動くことができていくと思います。まずはお家の中でご自身のことなど身の回りのことをしていくことから始めていかれるといいと思いますよ。
すぐにお産になってしまうのかどうかはわからないのですが、お産になる前に少し時間があるようでしたら、お家の中で様子をみながら動いていくようにされるといいと思います。
妊娠初期からずっとお産の直前まで入院をされていた方もいらっしゃいました。
そのかたも筋力がだいぶ落ちてしまっていましたが、病院の廊下を少しずつ歩くようにされてみたり、距離を伸ばしてみたり、足踏みをしてみたりして、お産に挑まれていましたよ。
ちゃんと無事にお産をされていました。
お産後は、赤ちゃんのお世話とご自身のことだけに専念していただき、お身体を休ませつつ、少しずつ動いていくようになります。
お産後、寝ている状態でも骨盤底筋群を鍛える体操をされたりと整えていかれるといいと思いますよ。
産後により筋力が落ちることもあります。
お産後からより意識的に体操などされていくといいようにも思います。
今は安静にしていただくことが優先になるのかなとも思います。
後もう少し解除となるその時に、少しずつ動いていかれるのでいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
出産に向けての体力についてですね。
先月から切迫早産の兆候、出血や破水があったりととても大変でしたね。
そのために安静は必要になっていました。これは仕方がないことだと思います。
筋力も落ちてしまっていると思うのですが、この1週間を乗り越えられたら、少しずつお家の中でも動くことができていくと思います。まずはお家の中でご自身のことなど身の回りのことをしていくことから始めていかれるといいと思いますよ。
すぐにお産になってしまうのかどうかはわからないのですが、お産になる前に少し時間があるようでしたら、お家の中で様子をみながら動いていくようにされるといいと思います。
妊娠初期からずっとお産の直前まで入院をされていた方もいらっしゃいました。
そのかたも筋力がだいぶ落ちてしまっていましたが、病院の廊下を少しずつ歩くようにされてみたり、距離を伸ばしてみたり、足踏みをしてみたりして、お産に挑まれていましたよ。
ちゃんと無事にお産をされていました。
お産後は、赤ちゃんのお世話とご自身のことだけに専念していただき、お身体を休ませつつ、少しずつ動いていくようになります。
お産後、寝ている状態でも骨盤底筋群を鍛える体操をされたりと整えていかれるといいと思いますよ。
産後により筋力が落ちることもあります。
お産後からより意識的に体操などされていくといいようにも思います。
今は安静にしていただくことが優先になるのかなとも思います。
後もう少し解除となるその時に、少しずつ動いていかれるのでいいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/8/6 22:27

まーし
妊娠36週
早速の返信ありがとうございます。退院したばかりなので1週間後にはだいぶ動けるようになるかもしれませんね。無理せず身の回りの事を少しずつ運動量を増やしながらやってみます。
丁寧な説明で分かりやすかったです。ありがとうございました。
丁寧な説明で分かりやすかったです。ありがとうございました。
2022/8/6 23:24
相談はこちら
妊娠36週の注目相談
妊娠37週の注目相談
妊娠中の体調の注目相談
相談はこちら