閲覧数:8,765

予防接種後 吐き戻し
あー
生後2ヶ月の息子が初めての予防接種を
受けました。
(ロタ、B型肝炎、小児肺炎球菌、ヒブ)
元々、ミルクを飲むとゲップする姿勢にする時に
吐き戻す、ゲップしたらそのまま吐き戻すのように
吐き戻しが多い子です。
全く吐き戻さない時もあります。
予防接種が終わってから吐き戻しの量と
回数が多いような気がします。
よく副反応で嘔吐と書いてありますが
これくらいの月齢の赤ちゃんが
嘔吐するってどのような感じでしょうか?
吐き戻しと嘔吐の違いが分からずです。
イメージとしては大人のように
えずいてオエッとなるのかな?って思っていますが
実際分からず...
息子は特に苦しそうでもなく
普通の顔しながら垂らしてくると言う表現が
合うようなイメージです。
量も半分以上吐き戻すとかでもなく
あったとしても10ミリ以下ぐらいです。
たまに多いと20ミリ以下ぐらいです。
(これも多いのか少ないのか分からないですが...)
噴水のようにも吐きません。
・今のところミルクは吐き戻しますが
残さずしっかり飲む
・吐き戻ししても顔色が悪い等なしで元気
・泣くことも多いですが
抱っこすると安心して泣き止む
のような感じです。
吐き戻しに関しては1ヶ月検診でも相談しましたが
今は仕方ない、体重がしっかり増えていて
機嫌が悪いとかでなければ大丈夫と言われてます。
体重も日割りで30gくらいは増えてます。
長々とすみません。
吐き戻しと嘔吐の違いと
吐き戻しでも病院に受診した方がいい場合の
2点を今後の目安にしたいので
教えて頂きたいです。
受けました。
(ロタ、B型肝炎、小児肺炎球菌、ヒブ)
元々、ミルクを飲むとゲップする姿勢にする時に
吐き戻す、ゲップしたらそのまま吐き戻すのように
吐き戻しが多い子です。
全く吐き戻さない時もあります。
予防接種が終わってから吐き戻しの量と
回数が多いような気がします。
よく副反応で嘔吐と書いてありますが
これくらいの月齢の赤ちゃんが
嘔吐するってどのような感じでしょうか?
吐き戻しと嘔吐の違いが分からずです。
イメージとしては大人のように
えずいてオエッとなるのかな?って思っていますが
実際分からず...
息子は特に苦しそうでもなく
普通の顔しながら垂らしてくると言う表現が
合うようなイメージです。
量も半分以上吐き戻すとかでもなく
あったとしても10ミリ以下ぐらいです。
たまに多いと20ミリ以下ぐらいです。
(これも多いのか少ないのか分からないですが...)
噴水のようにも吐きません。
・今のところミルクは吐き戻しますが
残さずしっかり飲む
・吐き戻ししても顔色が悪い等なしで元気
・泣くことも多いですが
抱っこすると安心して泣き止む
のような感じです。
吐き戻しに関しては1ヶ月検診でも相談しましたが
今は仕方ない、体重がしっかり増えていて
機嫌が悪いとかでなければ大丈夫と言われてます。
体重も日割りで30gくらいは増えてます。
長々とすみません。
吐き戻しと嘔吐の違いと
吐き戻しでも病院に受診した方がいい場合の
2点を今後の目安にしたいので
教えて頂きたいです。
2022/8/5 20:57
あーさん こんにちは。
予防接種後にお子さんが吐き戻したことを心配されていらっしゃるのですね。
吐き戻しは、哺乳後に胃から逆流したり、飲みすぎによって起こる現象です。飲んだものの一部を吐くことが多く、吐く内容物は、透明の色か白っぽい色です。
吐く量は飲んだ量よりも少なく、回数も飲んだ回数よりも少ないのが一般的です。
吐いた後に、すっきりした様子で機嫌がよく、次の授乳もスムーズに行えるならば、自然な行為ですので過剰に心配する必要はありません。
ただし、お子さん本人がぐったりしている等、普段と様子が違うのであれば、受診しましょう。
嘔吐は、授乳がきっかけとなることもありますが、授乳に関係のないタイミングで吐くことがあります。また、飲んだ量と同じ量もしくはそれ以上の量を吐いたり、飲む度に吐く場合や吐く内容物に黄色・緑・赤・黒の色が混ざっている場合は受診したほうがよいです。
予防接種後にお子さんの体調の変化があった場合のお問い合わせ先を、予防接種を受けた施設から受け取っていると思いますので、ご心配であればそのお問合わせ先に相談してみてくださいね。
予防接種後にお子さんが吐き戻したことを心配されていらっしゃるのですね。
吐き戻しは、哺乳後に胃から逆流したり、飲みすぎによって起こる現象です。飲んだものの一部を吐くことが多く、吐く内容物は、透明の色か白っぽい色です。
吐く量は飲んだ量よりも少なく、回数も飲んだ回数よりも少ないのが一般的です。
吐いた後に、すっきりした様子で機嫌がよく、次の授乳もスムーズに行えるならば、自然な行為ですので過剰に心配する必要はありません。
ただし、お子さん本人がぐったりしている等、普段と様子が違うのであれば、受診しましょう。
嘔吐は、授乳がきっかけとなることもありますが、授乳に関係のないタイミングで吐くことがあります。また、飲んだ量と同じ量もしくはそれ以上の量を吐いたり、飲む度に吐く場合や吐く内容物に黄色・緑・赤・黒の色が混ざっている場合は受診したほうがよいです。
予防接種後にお子さんの体調の変化があった場合のお問い合わせ先を、予防接種を受けた施設から受け取っていると思いますので、ご心配であればそのお問合わせ先に相談してみてくださいね。
2022/8/6 10:46

あー
0歳2カ月回答ありがとうございます。
詳しく書いて頂いて助かりました。
予防接種の次の日は途中から
吐き戻しの量も落ち着いて
今では吐き戻し自体も減りました。
回答は今後の参考にさせてもらいます。
2022/8/9 21:33
相談はこちら
0歳2カ月の注目相談
0歳3カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら