閲覧数:6,181

離乳食後すぐ寝てしまう

なつみん
初めまして。現在6カ月で朝夕の2回食をしています。
完ミで育てているのですが…
1回食のころは食べ終わったらすぐミルクを飲んでご機嫌でいてくれましたが,2回食になってから食べ終わったあとのミルクはいらないと拒否をしてなかなか飲んでくれません。ミルクを拒否した!?と思ったらすぐ寝てしまいます。30分くらいして起きてから飲んでくれるときもあれば,また拒否をして離乳食から1時間経ってやっと飲んでくれるときもあります。※離乳食後のミルクは120~160飲んでます。
眠たい時間と一緒になるのかな?と思って1時間早めて離乳食にしたんですが,それでも結果は同じです。保健師さんに相談したら,離乳食後にすぐミルクを飲ませないと満腹感がわからないまま大きくなると言われました。
離乳食の時間帯や離乳食後,30分~1時間空いてのミルクになっていますが大丈夫でしょうか?
よろしくお願い致します。

2022/8/5 17:28

小林亜希

管理栄養士
なつみんさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
6ヶ月のお子さんが離乳食後すぐに寝てしまうことをご心配されていらっしゃるのですね。

もともと少食のお子さんですと、食後すぐには飲むことが難しい場合もあります。
30分程度間をあけて試してみる方法をお伝えすることもありますよ。

現在離乳食の量はどのくらい食べられていますか?
離乳食量が多くてミルクまで辿り着けない場合

離乳食にかかる時間はどのくらいですか?
時間がかかることによって、満腹感を感じているから、食後のミルクを拒否する場合
等が考えられます。
できるだけ離乳食+ミルクで1回の食事と考えていけるとよいと思いますよ。
ちょこちょこ飲んだり食べたりしていることで、満腹感、空腹感を感じにくく、飲む量が少ない、食べる量が少ないというお悩みが生まれやすいというお話をされているのかなと思います。
食事量を変えてみたり、食事にかかる時間を変えてみても食後すぐは難しいとのことであれば、ミルク量を維持しながら、様子をみていただき、お子さんの成長を待ってみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/8/6 15:37

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家