閲覧数:1,415

母乳とミルクの優先順位について

ひろ
こんにちは、生後2週間の長女、新生児の育児をしている、ひろといいます。(夫の方です)

産後まもない妻の身体の回復を優先するために、
現在は”母乳をあげる以外の育児と家事は父親が担当”しています。

母乳とミルクの混合にしており、
まだそこまで母乳はでないので、
 授乳の際、基本は先に母乳20〜30cc→その後ミルク60cc 
を3時間〜4時間おきに繰り返しています。

最近、母乳を飲んだ時点で、赤ちゃんが眠ってしまい
ミルクを飲めないということが増えました。
(それでも結構2.3時間くらい寝ます)

夜間などついウトウトしてしまい、赤ちゃんもよく寝るので、『いつのまにか 4時間以上ミルクが 空いてる!』
と焦ることもあります。

母乳をできるだけ飲ませてあげたい妻と、
夜間は休めるよう、ミルクだけで良いのでは、、という夫とで、日々悩んでいます。

1日のトータル量が粉ミルク350ml〜400ml
母乳は計測が難しいですが多分200ml前後
合計で700mlちょっと足りないかも・・

くらいです。

母乳を優先すると、結果的に1日の摂取量が減ります。 こう言った場合、どちらを優先させるべきでしょうか?
 ※体重は生後2週間で 400gほど増えました!

2022/8/5 8:51

宮川めぐみ

助産師

ひろ

0歳0カ月
回答ありがとうございます!

現在は母乳は1日6〜8回程度
1回あたり左右ともに10分ずつが多いです。
(ミルクも6、7回です)
 母乳は1日合計で2時間です。

  体重の増加は1日あたり平均40gずつ程度でしょうか。
退院時3kg→現在3.46kg です!
 

2022/8/6 13:59

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家