閲覧数:249

向き癖について
cmica
生後1か月12日の女の子ですが、いつも左を向いて寝てしまいます。
右を向かせて寝てもまた左を向いてしまいます。
右から話しかけたり授乳の方法を変えたりとしているのですが、なかなか直らず無理に右を向かせると抵抗されてしまいます。このまま無理に直すべきなのか悩んでいます。
直し方の工夫などご教授いただきたいです。よろしくお願いします。
右を向かせて寝てもまた左を向いてしまいます。
右から話しかけたり授乳の方法を変えたりとしているのですが、なかなか直らず無理に右を向かせると抵抗されてしまいます。このまま無理に直すべきなのか悩んでいます。
直し方の工夫などご教授いただきたいです。よろしくお願いします。
2020/9/1 5:45
cmicaさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの向き癖があり、ご心配でしたね。
お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、お子さんが寝返りをしたり、お座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることがほとんどですよ。 もし、気になる場合には、タオルなどで、普段向く方向の頭の下に入れていただいて、頭の向きを調整していただいてもいいかと思いますよ。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの向き癖があり、ご心配でしたね。
お子さんによって、ある一定の方向を向いて寝ているお子さんはよくいらっしゃいます。お腹の中にいた時の向きが影響しているとも言われていますが、明るい方に向くことが多いという説もあります。いずれにしても、あまり一方だけ向いていることで、血色が悪くなってしまったり、頭の形が悪くなったり、一部分だけ髪の毛が薄くなったりすることもあります。ですが、お子さんが寝返りをしたり、お座りをしたりするようになり、ねんねばかりの時期を過ぎると、治ってくることがほとんどですよ。 もし、気になる場合には、タオルなどで、普段向く方向の頭の下に入れていただいて、頭の向きを調整していただいてもいいかと思いますよ。
2020/9/1 19:34

cmica
0歳1カ月
ご返答ありがとうございます。
特に発達に問題になってくるということはありませんか?
特に問題なければ今まで通り話しかける方向や授乳の向きで少しずつ修正していきたいと思います。
特に発達に問題になってくるということはありませんか?
特に問題なければ今まで通り話しかける方向や授乳の向きで少しずつ修正していきたいと思います。
2020/9/1 21:21
cmicaさん、お返事ありがとうございます。
向き癖があることで、発達に対して影響することは特にないと思いますよ。ご安心くださいね。
向き癖があることで、発達に対して影響することは特にないと思いますよ。ご安心くださいね。
2020/9/2 15:25
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら