閲覧数:679

乳首がなくなるその日まで…

さよ
完母で育てています。

生後5ヶ月頃下の歯が生えてきました。現在まで下の前歯4本生えています。
 6ヶ月から離乳食を始め、噛む事を覚えたのか、ここ最近乳首を噛まれます。
 噛まれるだけならまだいいのですが、噛んだまま顔を反って引きちぎろうとしてきます。 激痛です。 乳首には歯形が残り、最近は切り傷ができました。  
鼻をつまむと離してくれると書いてあったので実践しようとしても、噛んでから引っ張るまでつまむ時間が無いほどの早業です。
  授乳のたびに傷が激痛です。 噛まれるのは毎回ではないです。 噛まれなくするにはどうしたらいいでしょうか。 また傷がついた時はどうしたらいいでしょうか。

わたしの曽祖母は授乳中子どもに乳首を噛みちぎられてありません。(子どもがいつの頃かはわかりませんが)わたしもそうなるのではと怖くて怖くてたまりません。

対策を教えて頂きたいです。
 よろしくお願いします。

2022/8/4 11:54

高塚あきこ

助産師
さよさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが乳首を噛むことがお悩みなのですね。

お答えが遅くなり申し訳ありません。
歯が生えてきていて、歯茎がむず痒かったりすると、授乳の際に乳首を噛むお子さんはよくいらっしゃいます。お子さんはまだ、噛んでいいものといけないものの区別ができないために、授乳の度に歯茎が刺激され、痒くて噛んでしまう場合も多いです。また、ママさんが痛がっているご様子や「痛い」と発することが、遊んでもらっていると勘違いして、やってしまう場合もあります。
なかなか噛むことをすぐにやめさせるのは難しい場合もありますが、歯が痒い場合には、歯固めなどを渡していただきカミカミしてもらったり、表情や声などで、噛まれることが本当に嫌だということをお伝えされてみてください。お子さんも小さいながらに理解されていくかと思います。また、噛んだ時には、授乳をすぐにやめていただいてもいいですよ。私はおっぱいを噛まれた時にはそうしていました。お子さんは、おっぱいがもらえないことで、最初は泣くかと思いますが、噛まれたら泣いても授乳は終わりにするということを続けていただくと、お子さんなりに、おっぱいを噛むとおっぱいがもらえなくなるということを学んでいきます。また、おっしゃるように、鼻をつまむのもいいですよ。鼻呼吸ができなくなるので、お口を離してくれます。また、噛まれてお辛い場合には、一時的に搾乳をなさってもいいですよ。お子さんは哺乳瓶を嫌がる場合もありますが、それも、おっぱいを噛むと、哺乳瓶でしか飲ませてもらえないのだと理解して、噛まなくなってくるかもしれません。続けているうちに、次第におっぱいを噛まなくなってくるかと思いますよ。
よろしければお試しくださいね。

2022/8/9 0:40

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家