閲覧数:4,195

一回のご飯を食べる量が少ないです

はー
9ヶ月の男の子の離乳食について悩んでいます。

初期の頃から少食だったのですが、体重が落ちる事もなく特に気にしていませんでした。
今も体重が減ったりする事はないのですが、特に増える事もなく現状維持です。

8ヶ月に入った頃からご飯を食べている途中、15〜20分ほど食べていると椅子から立ち上がったりして飽きてしまいます。ご飯の量は一回50〜100gくらい でとてもムラがあります。100gでもこの月齢だと少ない方だと思うので、栄養面や鉄分などがきちんと取れているのか心配になります。

食材の種類も大体食べれるようになり、卵の進みも順調、手づかみ食べの練習などは たまにしてます。

うどんやそうめんにいろいろな具を混ぜたり、雑炊にしたりすると120グラム程食べ進んでくれる時もありますが、毎回その様に出してしまうと食材の味付けだったり食感が単調になってしまい良くないかなと思ったりもします。 

ご飯の時間は1〜2 時間の誤差はありますが、なるべく同じ様な時間に食べる様にはしています。
食べない分なのか、母乳をよく欲しがります。

一歳過ぎ頃には保育園の入園も検討しているので母乳をあげる習慣を少しずつでも減らしていきたいと考えています。

ご飯を食べてくれる様にするには何か良い方法ないでしょうか。よろしくお願い致します。

2022/8/3 11:38

小林亜希

管理栄養士

はー

0歳9カ月
回答ありがとうございます!

もう2ヶ月近く横ばいになっている気がします、近々予防接種と健診があるので小児科で相談してみることにします。

普段、健康体なので病院にお世話になる事がなく、受診のタイミングがなかなか分かりずらく感じます。

離乳食の進み具合などで体重の増加が気になったりしたら受診して良いものなのですね。初めてしりました。ありがとうございます。

まだ出汁と赤ちゃん用コンソメしか使ったことがないのですが、使ってよい調味料はどのようなものがありますか?ネットで調べると後期のメニューで目にするものはお醤油やマヨネーズでした。

再度質問してしまいすみませんがよろしくお願い致します。 

2022/8/7 13:38

小林亜希

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家