閲覧数:3,822

お風呂の待たせ方について
とんとん
いつもお世話になっております。本来ならば自分で考えるべき所を毎回申し訳ありません。今後、「お風呂の待たせ方」をどのようにしていけば良いのか、良い案が思いつかず困っています。アドバイスいただけたら幸いです。
2歳8ヶ月になった娘がいます。私が身体や髪を洗っている際は、いまだに脱衣所の所に乳幼児用のバスチェアを置き、そこに座って待ってもらっています。使用しているバスチェアは対象年齢は2歳頃までなのですが、娘は小柄で体重も先月やっと10キロになったくらい(成長曲線の下の方)なので、今もギリギリ使えています。待っている際は浴室から娘に話しかけたり、娘の好きな歌を一緒に歌いながら待ってもらっています。(歌がとても好きなので、だいたいは手拍子をしながら待っていてくれます。)今までこのような感じでずっとやってきていたのですが、娘もやっと体重が10キロになり、また身長も伸びてきましたので、乳幼児用のバスチェアももうそろそろ限界かなと思っております。
そこで、バスチェアが使えなくなる今後、私が洗身中、娘にどのように待っていてもらうか考えてみたのですが、なかなか良い方法が思いつきません。
本来ならば、親が洗っている間、浴室にバスマットを敷いて座ってもらい、お風呂用のおもちゃで遊んで待っていてもらったりできると思うのですが、現在アパートに住んでおり、浴室がものすごく狭く、2人で一緒に浴室に入るだけでかなりギリギリの状態で、娘の身体を洗う際も狭いと感じる程ですので、私が洗身中浴室で待ってもらうのは、確実に私のシャンプーやシャワーが娘にひっかかる為できませんし、かと言って浴槽で待たせるのは、溺れたりなど事故につながり危険なのでできませんし、リビングで待っていてもらうということも、浴室からは見えなくなり目が届かなく危険なのでできません。
何か良い案はないでしょうか?アドバイスいただきたいです。よろしくお願い致します。
2歳8ヶ月になった娘がいます。私が身体や髪を洗っている際は、いまだに脱衣所の所に乳幼児用のバスチェアを置き、そこに座って待ってもらっています。使用しているバスチェアは対象年齢は2歳頃までなのですが、娘は小柄で体重も先月やっと10キロになったくらい(成長曲線の下の方)なので、今もギリギリ使えています。待っている際は浴室から娘に話しかけたり、娘の好きな歌を一緒に歌いながら待ってもらっています。(歌がとても好きなので、だいたいは手拍子をしながら待っていてくれます。)今までこのような感じでずっとやってきていたのですが、娘もやっと体重が10キロになり、また身長も伸びてきましたので、乳幼児用のバスチェアももうそろそろ限界かなと思っております。
そこで、バスチェアが使えなくなる今後、私が洗身中、娘にどのように待っていてもらうか考えてみたのですが、なかなか良い方法が思いつきません。
本来ならば、親が洗っている間、浴室にバスマットを敷いて座ってもらい、お風呂用のおもちゃで遊んで待っていてもらったりできると思うのですが、現在アパートに住んでおり、浴室がものすごく狭く、2人で一緒に浴室に入るだけでかなりギリギリの状態で、娘の身体を洗う際も狭いと感じる程ですので、私が洗身中浴室で待ってもらうのは、確実に私のシャンプーやシャワーが娘にひっかかる為できませんし、かと言って浴槽で待たせるのは、溺れたりなど事故につながり危険なのでできませんし、リビングで待っていてもらうということも、浴室からは見えなくなり目が届かなく危険なのでできません。
何か良い案はないでしょうか?アドバイスいただきたいです。よろしくお願い致します。
2022/8/2 7:50
とんとんさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お風呂の待たせ方についてですね。
ママさんが洗っている間、お子さんを待たせる方法にお悩みなのですね。確かに、乳幼児用のバスチェアは狭くなってくる頃と思います。2歳のお子さんでしたら、自分で上手にお座りすることができますので、例えばお子さん用のお風呂椅子をお使いになるのはいかがでしょうか?お子さん用のものでしたら、サイズが小さいですし、アンパンマンなどのお子さんが好みそうな絵柄がついているものもあります。そのような椅子に座って待っていてもらってもいいと思いますよ。お風呂に一緒に入って、座っていてもらってもいいと思いますし、スペースが限られているのでしたら、脱衣所で座って、おもちゃで遊びながら待ってもらうのもいいと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
お風呂の待たせ方についてですね。
ママさんが洗っている間、お子さんを待たせる方法にお悩みなのですね。確かに、乳幼児用のバスチェアは狭くなってくる頃と思います。2歳のお子さんでしたら、自分で上手にお座りすることができますので、例えばお子さん用のお風呂椅子をお使いになるのはいかがでしょうか?お子さん用のものでしたら、サイズが小さいですし、アンパンマンなどのお子さんが好みそうな絵柄がついているものもあります。そのような椅子に座って待っていてもらってもいいと思いますよ。お風呂に一緒に入って、座っていてもらってもいいと思いますし、スペースが限られているのでしたら、脱衣所で座って、おもちゃで遊びながら待ってもらうのもいいと思いますよ。
2022/8/5 6:12

とんとん
2歳8カ月
お忙しい中、丁寧に回答いただき、本当にありがとうございました。
今使用しているバスチェアは、ガード付なので、落ちたり、どこかに行ってしまう、ということはなかったのですが、バスチェアが使えないとなると、私が洗身中リビングなど目の届かない所に行ってしまって怪我したり、危険なことをしたりしても怖いですし、かといってシャンプーの泡やシャワーがひっかかる狭さなので、浴室で待たせることはできないし…と悩んでいたのですが、アドバイスいただいたように、脱衣所に好きなキャラクターの椅子を置き待っていてもらったり、おもちゃを用意してそこで遊んでおいてもらう、といったことはできそうな気がします。(私の)洗身中目の届かない所に行ってしまう危険性はありますが、改めて考えてみますと、仮にリビングに行ってしまったとしても、部屋はキッチンガードや引き出しロックなど基本的な安全対策はしていますので、行った時点で急いで流してかけつければ大丈夫な気もします。まずはアドバイスいただいた、「脱衣所で座って待っていてもらう」を試してみようと思います。
お忙しい中、いつも相談にのっていただき、本当にありがとうございます。またよろしくお願い致します。
今使用しているバスチェアは、ガード付なので、落ちたり、どこかに行ってしまう、ということはなかったのですが、バスチェアが使えないとなると、私が洗身中リビングなど目の届かない所に行ってしまって怪我したり、危険なことをしたりしても怖いですし、かといってシャンプーの泡やシャワーがひっかかる狭さなので、浴室で待たせることはできないし…と悩んでいたのですが、アドバイスいただいたように、脱衣所に好きなキャラクターの椅子を置き待っていてもらったり、おもちゃを用意してそこで遊んでおいてもらう、といったことはできそうな気がします。(私の)洗身中目の届かない所に行ってしまう危険性はありますが、改めて考えてみますと、仮にリビングに行ってしまったとしても、部屋はキッチンガードや引き出しロックなど基本的な安全対策はしていますので、行った時点で急いで流してかけつければ大丈夫な気もします。まずはアドバイスいただいた、「脱衣所で座って待っていてもらう」を試してみようと思います。
お忙しい中、いつも相談にのっていただき、本当にありがとうございます。またよろしくお願い致します。
2022/8/6 1:13
相談はこちら
2歳8カ月の注目相談
2歳9カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら