閲覧数:573

逆流性食道炎

yoko97
はじめまして
約2ヶ月つわりが続き きつい日々でしたが
 現在 つわりも 落ち着き仕事復帰もできた
15週に入った高齢妊婦です
つわりでは 吐きはしないものの 常にムカムカで
少しがんばって食べては 倒れ込むという日々でした
つわりも 後半になり 喉の詰まりが とても気になるようになりました
これは 逆流性食道炎でしょうか?
つわりがおわり食べれるようになった今も食後は
つまり?ひっかかりがあります

治療法や改善策がありましたら 教えていただきたいです
この前の検診で聞き忘れてしまいました…
まずは 産婦人科に相談ですかね?

解答よろしくお願いします  

2020/8/31 21:58

高塚あきこ

助産師
yoko97さん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
喉の引っ掛かりが気になるのですね。

悪阻の時期には、吐いていなくても、胃酸が上がってきてムカムカしたり、消化機能が低下してしまうこともありますね。今、悪阻の症状が落ち着いても、喉の違和感があるのは、おっしゃるように、逆流性食道炎の可能性もあるかと思いますし、もしかすると、悪阻の時期に上がってきた胃酸などによって、食道が荒れてしまったこともあるのかもしれません。
食堂が胃酸で一時的に荒れているのであれば、刺激物を避けていただいたり、粘膜を保護すると言われるビタミンAを摂っていただいたりすることで、時間の経過とともに次第に軽快してくるかと思います。ですが、逆流性食道炎の場合には、経過観察だけでは良くならない場合もあります。ですので、もし、違和感が続いているようであれば、健診の際に一度ご相談いただいて、内服もしくは内科の受診をご相談いただくと安心かも知れませんね。どうぞお大事になさってくださいね。

2020/9/1 14:05

yoko97

妊娠15週
高塚さん
ご回答ありがとうございます
食道が荒れてる可能性…
それもあるかもですね
次の産婦人科の受診が1ヶ月後なのですが やはり 先に産婦人科に相談して内科に行くべきでしょうか? 

2020/9/1 15:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠15週の注目相談

妊娠16週の注目相談

妊娠中の体調の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家