閲覧数:193

熱さましの対応について
さき
こんばんは。はじめまして。
10ヶ月になる娘が40℃近くの熱が出ています。熱さましの座薬を使っていますが、1時間後に測っても38.9℃ となかなか下がりきりません。そのため、冷えピタで首の後ろを冷やしています。しかし、足先は冷たく、手も体程の熱さはありません。
体は熱いので脇の下なども冷やしてあげた方が 良いのか、それとも寒気を感じているからこれ以上冷やさない方が良いのか分かりません。
どうしてあげれば良いのでしょか?
10ヶ月になる娘が40℃近くの熱が出ています。熱さましの座薬を使っていますが、1時間後に測っても38.9℃ となかなか下がりきりません。そのため、冷えピタで首の後ろを冷やしています。しかし、足先は冷たく、手も体程の熱さはありません。
体は熱いので脇の下なども冷やしてあげた方が 良いのか、それとも寒気を感じているからこれ以上冷やさない方が良いのか分かりません。
どうしてあげれば良いのでしょか?
2020/8/31 20:58
さきさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが発熱している中、とてもご不安なお気持ちになりましたね。
すぐにお返事ができずに、お待たせしてしまいましたね。
申し訳ありませんでした。
お子さんが40度を超える発熱があり、解熱剤を使用されましたね。
解熱剤は、あくまでも一時的に強制的に解熱させる薬ですので、早く風邪が治るわけではありません。
ですが、発熱時は身体が怠かったり、痛みがあったりする事も考えられますので、高熱時は用法用量をお守りいただき使用なさってよいと思います。
また熱が高過ぎて寝付けない、水分が摂りにくいなど日常生活に影響がある時にも便利です。
熱が高い時や、感染症の病原体の勢いが強い時には、解熱剤を使用しても平熱まで解熱しない事があります。
お子さんの場合も1度くらいしか下がらず、効果がないのではないかと思われましたよね。
ですが、1度下がっただけでも、身体が楽になり、水分を積極的に摂れたりしたならば、効果的な使用だったと考えてよいでしょう。
また、今後の参考にしていただけたらと思いますが、お子さんの高熱があると不安になり、身体を冷やしたりすると思いますが、これは必ず必須ではありません。
お子さんが気持ち良いと感じていそうであれば冷やしてあげる程度でよいですよ。
子どもも大人も同じですが、これから熱が上がる時、人間は末梢の血管を収縮させて、体の中心部に熱を溜め込みます。
そのため、手足が冷たい時はまだこれから熱が上がるサインです。
熱が上がるタイミングでは体が震えて寒気を感じやすいので、身体を温めてもよいです。
手足が温まると熱が上がりきったサイン。
必要に応じて冷却剤など使用してください。
また、シートタイプの冷却剤は、乳児のお子さんが口にしてしまい窒息の事故が報告されていますので、目を離さないようにしてくださいね!
どうぞお大事になさってくださいね。
また何かあれば、ご相談くださいね。
よろしくお願いします。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが発熱している中、とてもご不安なお気持ちになりましたね。
すぐにお返事ができずに、お待たせしてしまいましたね。
申し訳ありませんでした。
お子さんが40度を超える発熱があり、解熱剤を使用されましたね。
解熱剤は、あくまでも一時的に強制的に解熱させる薬ですので、早く風邪が治るわけではありません。
ですが、発熱時は身体が怠かったり、痛みがあったりする事も考えられますので、高熱時は用法用量をお守りいただき使用なさってよいと思います。
また熱が高過ぎて寝付けない、水分が摂りにくいなど日常生活に影響がある時にも便利です。
熱が高い時や、感染症の病原体の勢いが強い時には、解熱剤を使用しても平熱まで解熱しない事があります。
お子さんの場合も1度くらいしか下がらず、効果がないのではないかと思われましたよね。
ですが、1度下がっただけでも、身体が楽になり、水分を積極的に摂れたりしたならば、効果的な使用だったと考えてよいでしょう。
また、今後の参考にしていただけたらと思いますが、お子さんの高熱があると不安になり、身体を冷やしたりすると思いますが、これは必ず必須ではありません。
お子さんが気持ち良いと感じていそうであれば冷やしてあげる程度でよいですよ。
子どもも大人も同じですが、これから熱が上がる時、人間は末梢の血管を収縮させて、体の中心部に熱を溜め込みます。
そのため、手足が冷たい時はまだこれから熱が上がるサインです。
熱が上がるタイミングでは体が震えて寒気を感じやすいので、身体を温めてもよいです。
手足が温まると熱が上がりきったサイン。
必要に応じて冷却剤など使用してください。
また、シートタイプの冷却剤は、乳児のお子さんが口にしてしまい窒息の事故が報告されていますので、目を離さないようにしてくださいね!
どうぞお大事になさってくださいね。
また何かあれば、ご相談くださいね。
よろしくお願いします。
2020/9/1 19:25

さき
0歳10カ月
お返事ありがとうございます。
必ずしも冷やさなくても良いんですね!そして、体温が上がるタイミングで温めるとは!!初めて知りました。
子供の様子を見ながら、座薬や冷えピタを活用したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
必ずしも冷やさなくても良いんですね!そして、体温が上がるタイミングで温めるとは!!初めて知りました。
子供の様子を見ながら、座薬や冷えピタを活用したいと思います。
とても参考になりました。ありがとうございます。
2020/9/1 21:01
私たちも熱の上がり始めは、悪寒があり、すごく寒いですよね。ブルブル震える感じです。赤ちゃんも同じです!
2020/9/1 21:05

さき
0歳10カ月
今年に入ってから私も実体験しました!赤ちゃんの様子をよく観察しながら対応したいと思います。
報告が遅れましたが、娘は突発性発疹でした。1週間以上の発熱でしたが、やっと発疹もでて、熱も下がりました。まだご機嫌斜めですが、少しづつ回復に向かっています。
次、熱発した時には今回のアドバイスを参考にしていきます。ありがとうございました。
報告が遅れましたが、娘は突発性発疹でした。1週間以上の発熱でしたが、やっと発疹もでて、熱も下がりました。まだご機嫌斜めですが、少しづつ回復に向かっています。
次、熱発した時には今回のアドバイスを参考にしていきます。ありがとうございました。
2020/9/5 14:28
お返事ありがとうございました😊
そうだったのですね。
また何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
よろしくお願いします。
そうだったのですね。
また何かありましたら、いつでもお声掛け下さいね。
よろしくお願いします。
2020/9/5 17:33
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
赤ちゃんの病気・ケガの注目相談
相談はこちら