閲覧数:1,294

水嫌いのお風呂について
ゆみ
こんにちは、お世話になります。
今回の相談ですが、1歳1か月の息子のお風呂(お水)嫌いについてです。
もともと低月齢の頃からあまりお風呂は好きではないのかな?という印象で、
顔にお湯がかかると泣いていました。
水慣れするために顔にお水をかけたほうがいいと聞いたので、手でパシャパシャとかけたりシャワーを弱くしてかけたりしていましたが、続けていても泣き止むことはなく、
一歳を過ぎた頃からはずいぶんわかるようになってきたのかお風呂場に行くだけでギャン泣き、
なんとか入れて落ち着かせても、頭を洗うと激しく泣き叫びます。
また、お湯よりもお水のほうが苦手なようで、暑くてお風呂で水遊びをしようとしたところ、浸かっても主人に必死にしがみついて泣いていました。
普段は叫ぶまでに泣くことはほとんどなく、
イヤイヤは月齢相応に出てきたなという感覚はありますが、お風呂ほどに嫌がることはないです。
以上の状態で、2つほどお伺いしたいことがあります。
① 頭、顔を洗うとき、座らせたり立たせたりした状態で頭からシャワーをかけるとお風呂の中で一番ひどく泣きます。
膝に乗せて身体を仰向けに倒し、顔にかからないようにするとかなりマシで、最近は泣き叫ばれるのがつらくて顔にかからないように気をつけながら洗うことも多いです。
水に慣れるためには、泣かせてでも寝かせずに上からシャワーをかけて洗うほうがいいでしょうか?
(仰向けで洗ったときも、一応パシャパシャと顔にかけることは継続しています。それでも泣きます。)
②これから先が心配なのですが、そのうち慣れていくものでしょうか?
毎日お風呂の時間が苦痛で、プールなども楽しめないのではと思うと心配です。
それぞれ個性があるからうちの子はお水が苦手なんだと思う反面、低月齢のうちからもっとバシャバシャとかけていれば大丈夫だったのかなとも思ってしまいます。
今回の相談ですが、1歳1か月の息子のお風呂(お水)嫌いについてです。
もともと低月齢の頃からあまりお風呂は好きではないのかな?という印象で、
顔にお湯がかかると泣いていました。
水慣れするために顔にお水をかけたほうがいいと聞いたので、手でパシャパシャとかけたりシャワーを弱くしてかけたりしていましたが、続けていても泣き止むことはなく、
一歳を過ぎた頃からはずいぶんわかるようになってきたのかお風呂場に行くだけでギャン泣き、
なんとか入れて落ち着かせても、頭を洗うと激しく泣き叫びます。
また、お湯よりもお水のほうが苦手なようで、暑くてお風呂で水遊びをしようとしたところ、浸かっても主人に必死にしがみついて泣いていました。
普段は叫ぶまでに泣くことはほとんどなく、
イヤイヤは月齢相応に出てきたなという感覚はありますが、お風呂ほどに嫌がることはないです。
以上の状態で、2つほどお伺いしたいことがあります。
① 頭、顔を洗うとき、座らせたり立たせたりした状態で頭からシャワーをかけるとお風呂の中で一番ひどく泣きます。
膝に乗せて身体を仰向けに倒し、顔にかからないようにするとかなりマシで、最近は泣き叫ばれるのがつらくて顔にかからないように気をつけながら洗うことも多いです。
水に慣れるためには、泣かせてでも寝かせずに上からシャワーをかけて洗うほうがいいでしょうか?
(仰向けで洗ったときも、一応パシャパシャと顔にかけることは継続しています。それでも泣きます。)
②これから先が心配なのですが、そのうち慣れていくものでしょうか?
毎日お風呂の時間が苦痛で、プールなども楽しめないのではと思うと心配です。
それぞれ個性があるからうちの子はお水が苦手なんだと思う反面、低月齢のうちからもっとバシャバシャとかけていれば大丈夫だったのかなとも思ってしまいます。
2022/7/31 10:53
ゆみさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの水嫌いについてですね。
毎回泣かれてしまうのも辛くなりますよね。
そして今後水遊びやプールなど楽しく遊べるようになるのか心配になると思います。
①について
できる限りお水がかからないようにシャワーの水圧を弱めてあげてかけて洗ってあげるようにされるといいと思いますよ。
仰向けでかけてあげて慣らしてあげることを続けていかれるといいと思います。
お顔にかけるのも続けていただいたり、ひたひたに濡らしてガーゼやタオルなどで洗ってあげるのもいいかもしれません。
②について
少しずつ慣らして行ってあげるといいと思いますよ。
ジョーロなどで遊ばせてあげて、楽しさを感じられることが増えるといいのかなと思います。
シャンプーハットを被らせてあげてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんの水嫌いについてですね。
毎回泣かれてしまうのも辛くなりますよね。
そして今後水遊びやプールなど楽しく遊べるようになるのか心配になると思います。
①について
できる限りお水がかからないようにシャワーの水圧を弱めてあげてかけて洗ってあげるようにされるといいと思いますよ。
仰向けでかけてあげて慣らしてあげることを続けていかれるといいと思います。
お顔にかけるのも続けていただいたり、ひたひたに濡らしてガーゼやタオルなどで洗ってあげるのもいいかもしれません。
②について
少しずつ慣らして行ってあげるといいと思いますよ。
ジョーロなどで遊ばせてあげて、楽しさを感じられることが増えるといいのかなと思います。
シャンプーハットを被らせてあげてみるのもいいかもしれません。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくおねがいします。
2022/8/1 9:31

ゆみ
1歳1カ月
ご回答いただきありがとうございます。
やはり少しずつ慣らしてあげたほうがいいのですね。
水慣れに対して気が急いでバシャバシャと少し激しめにかけてしまうこともあったため、もう少しかからないように気をつけようと思いました。
最近風呂桶などで遊ばせているので、他にもおもちゃなどを使って楽しく遊べる工夫をしてみます。
将来一緒にプールや海など楽しめるように なったら嬉しいです。
ありがとうございました。
やはり少しずつ慣らしてあげたほうがいいのですね。
水慣れに対して気が急いでバシャバシャと少し激しめにかけてしまうこともあったため、もう少しかからないように気をつけようと思いました。
最近風呂桶などで遊ばせているので、他にもおもちゃなどを使って楽しく遊べる工夫をしてみます。
将来一緒にプールや海など楽しめるように なったら嬉しいです。
ありがとうございました。
2022/8/1 13:31
相談はこちら
1歳1カ月の注目相談
1歳2カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら