閲覧数:256

ミルクの辞めさせ方
ai
こんばんは。
9月10日で1歳になる娘なんですが、
今は、朝5時頃と、夜寝る前20時。1日2回ミルクを200ずつ飲ませています。
ミルクには、1歳の誕生日を向かえるまで。と記載されており、ミルクをこの際やめさせようと思っています。
(離乳食はいつも何でも沢山食べてくれてます。
体重も10㌔超えています。)
今日、寝る前のミルクを抜いてみたら、いつもあるはずのミルクが無いと分かったのか、泣き続けて寝てくれず、
結果ミルクを渡してしまいました。
上手な辞めさせ方はありませんか??
きっと娘も癖になってます...
ちなみに夜ご飯はいつも夕方17時頃です。
20時就寝なんですが、夕飯の時間を遅くした方が良いですか?
お腹空いて眠れないとかなのでしょうか...
※おしゃぶりはまた癖になると嫌なのであまりさせたくないです。
よろしくお願いします。
2020/8/31 20:36
aiさん、おはようございます。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの断乳をお考えなのですね。
寝る前にミルクを飲むことが、お子さんにとって入眠儀式になっているのですね。もし、お腹が空いていて、ミルクを飲んでお腹が満足した状態で寝たいということでしたら、哺乳瓶ではなく、コップで飲ませていただくと良いかもしれません。1歳になれば、飲み物として牛乳も飲ませることができるようになりますので、ホットミルクにしていただいても良いですよ。お腹が落ち着くと、よく眠れるお子さんもいらっしゃいます。
哺乳瓶でミルクを飲むことに慣れていると、2〜3日は泣いてしまうとは思いますが、お子さんの適応力は大人より遥かにありますので、2〜3日経過すれば、コップでミルクを飲むことにも慣れてきますよ。もし、上手に飲めた時にはたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。
ご質問ありがとうございます。
お子さんの断乳をお考えなのですね。
寝る前にミルクを飲むことが、お子さんにとって入眠儀式になっているのですね。もし、お腹が空いていて、ミルクを飲んでお腹が満足した状態で寝たいということでしたら、哺乳瓶ではなく、コップで飲ませていただくと良いかもしれません。1歳になれば、飲み物として牛乳も飲ませることができるようになりますので、ホットミルクにしていただいても良いですよ。お腹が落ち着くと、よく眠れるお子さんもいらっしゃいます。
哺乳瓶でミルクを飲むことに慣れていると、2〜3日は泣いてしまうとは思いますが、お子さんの適応力は大人より遥かにありますので、2〜3日経過すれば、コップでミルクを飲むことにも慣れてきますよ。もし、上手に飲めた時にはたくさんたくさん褒めてあげてくださいね。
2020/9/1 10:34

ai
0歳11カ月
ありがとうございます!
恐怖から試してみます(^-^)
恐怖から試してみます(^-^)
2020/9/1 11:27
aiさん、お返事ありがとうございます。また何かありましたら、いつでもお声かけてくださいね。
2020/9/1 23:34
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら