閲覧数:320

決まった時間に激しく泣く
なるママ
現在生後1か月の男の子についてです。
生後2週間経ったあたりから、毎日必ず18時半〜19時の時間帯に激しく泣きます。
18時に授乳をしているので、空腹というわけではないはずなのですが、抱っこしてもオムツを替えてもあやしてもずっと身体を反らしたり顔を真っ赤にしながら泣き続けます。
おっぱいをくわえると泣き止むのですが、離した瞬間にまた泣き始めてしまいます。
そして毎日不機嫌なまま20時にお風呂→21時の授乳といった感じです。
いわゆる黄昏泣きというものでしょうか?それとも、何か原因があるのでしょうか?
いつか落ち着く時が来るのでしょうか…?
何かアドバイス等あれば教えていただけると幸いです。
生後2週間経ったあたりから、毎日必ず18時半〜19時の時間帯に激しく泣きます。
18時に授乳をしているので、空腹というわけではないはずなのですが、抱っこしてもオムツを替えてもあやしてもずっと身体を反らしたり顔を真っ赤にしながら泣き続けます。
おっぱいをくわえると泣き止むのですが、離した瞬間にまた泣き始めてしまいます。
そして毎日不機嫌なまま20時にお風呂→21時の授乳といった感じです。
いわゆる黄昏泣きというものでしょうか?それとも、何か原因があるのでしょうか?
いつか落ち着く時が来るのでしょうか…?
何かアドバイス等あれば教えていただけると幸いです。
2020/8/31 19:18
なるママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夕刻になると、決まって泣き出してしまい、手に追えない状況なんですね。
ママさんにも御負担になりますし、理由がわからない泣きに戸惑い、不安な気持ちになりますよね。
お気持ちお察しします。
まずは、赤ちゃんが空腹でないか、暑くないか、オムツが汚れていないか、湿疹やお尻かぶれなどにより痒みや痛みがないかなどの基本的なチェックが大事です。
おっぱいが過不足なくちょうどよい量を飲めているかのチェックは、体重増加が標準的範囲内かどうかで見ていきましょう。
具体的には、体重が1週間で150グラム程度の増えがあれば十分です。
反対に350グラム以上の増えがある場合には、お子さんによっては、飲み過ぎで泣いている場合もありますので、気を付けておきたいところです。
体重増加を始め、他の要因が見当たらない場合には、お察しの様に理由がない泣きである黄昏泣きなどが考えられます。
黄昏期に決まって泣き出すのが特徴的です。
ハッキリとした理由は証明されてはいませんが、腹部の動きに不快感を感じやすい、夜になる事に対する生物学的な不安などが言われています。
時期が過ぎ、生後半年くらいになると、生活リズムが出来てきて、決まった時間の泣きが自然となくなるようです。
対応としては、今のように泣くと暑くなりますので、薄着にして、涼しい環境で抱っこしてあげましょう。
体重が増え過ぎでなければおっぱいをあげても構わないですよ!
ご質問ありがとうございます。
お子さんが夕刻になると、決まって泣き出してしまい、手に追えない状況なんですね。
ママさんにも御負担になりますし、理由がわからない泣きに戸惑い、不安な気持ちになりますよね。
お気持ちお察しします。
まずは、赤ちゃんが空腹でないか、暑くないか、オムツが汚れていないか、湿疹やお尻かぶれなどにより痒みや痛みがないかなどの基本的なチェックが大事です。
おっぱいが過不足なくちょうどよい量を飲めているかのチェックは、体重増加が標準的範囲内かどうかで見ていきましょう。
具体的には、体重が1週間で150グラム程度の増えがあれば十分です。
反対に350グラム以上の増えがある場合には、お子さんによっては、飲み過ぎで泣いている場合もありますので、気を付けておきたいところです。
体重増加を始め、他の要因が見当たらない場合には、お察しの様に理由がない泣きである黄昏泣きなどが考えられます。
黄昏期に決まって泣き出すのが特徴的です。
ハッキリとした理由は証明されてはいませんが、腹部の動きに不快感を感じやすい、夜になる事に対する生物学的な不安などが言われています。
時期が過ぎ、生後半年くらいになると、生活リズムが出来てきて、決まった時間の泣きが自然となくなるようです。
対応としては、今のように泣くと暑くなりますので、薄着にして、涼しい環境で抱っこしてあげましょう。
体重が増え過ぎでなければおっぱいをあげても構わないですよ!
2020/9/1 19:02
相談はこちら
0歳0カ月の注目相談
0歳1カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら