閲覧数:2,857

1日に飲むミルクの量について

mii
はじめまして。生後2ヶ月の女の子を完ミで育てています。
38wで産まれ、出生体重は約2100g でした。
1ヶ月検診の時は体重は3480gで、現在は4700gです。
 生後2ヶ月までは夜間も起こして3時間ごとにミルクを与え、1日7〜8回でトータル600〜750ml飲んでました。
2ヶ月になってから夜間は起こさないようになり、4〜5時間寝てくれます。
夜間のミルクを辞めたら、ミルクの回数が1日5〜6回になりました。トータル量は500〜650mlです。
1回に飲む量は70〜120mlですが、120ml飲む事は少ないです。 
最近は100mlも飲まない事も増えて、 5時間寝た後も80ml程度しか飲まない事も多々あり、心配です。
トータル量が少なくなった事が心配で、日中は3時間起きにミルクを与えると、お腹が空いていないのか、あまり飲まず途中で嫌がります。
哺乳瓶を変えても、ミルクの温度を変えても変わりません。
乳首サイズはSで、飲みにくい感じがしたのでMにするとむせたり、口から溢れたりするのでsに戻しました。
 今後は時間を決めて与えるより、欲しがるタイミングで与えた方が良いのでしょうか?
 今のままのミルク量、回数、与え方で良いのかわかりません。 
また、ミルクの量が少ないのに夜間まとめて寝かせておいても大丈夫なのかわからないので教えていただきたいです。

2022/7/29 17:49

宮川めぐみ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家