閲覧数:323

離乳食後の授乳
すう
6ヶ月の赤ちゃんの離乳食の授乳のことで質問です。
まだ一回食なのですが、離乳食後の授乳を拒否されます。のけぞったり泣かれたりが続いていて、ついに全く飲んでくれなくなりました。
まだ離乳食後の授乳は必要ですよね?
眠いわけでもなく機嫌よく遊んでいて、3時間後にようやくのんでくれました。
普段から授乳も合計3〜4分で約150くらいしかのんでません。なので離乳食をはじめてから2分くらいになり離乳食の量が増えて更にいらなくなったのかと思います。
離乳食の時に麦茶を与えていますが、与えすぎてません。授乳拒否はするものの麦茶はつぎの授乳までに欲しがります。離乳食の時に以外の授乳では、3〜4時間後にのみます。
体重は減ってはいません。完母です。
二回食は今日から始めますが、二回食の量も増えればまた飲まなくなると思うと栄養面が心配です。
1日トータル離乳食の後も飲むとしたら5回+夜間1回です。
まだ一回食なのですが、離乳食後の授乳を拒否されます。のけぞったり泣かれたりが続いていて、ついに全く飲んでくれなくなりました。
まだ離乳食後の授乳は必要ですよね?
眠いわけでもなく機嫌よく遊んでいて、3時間後にようやくのんでくれました。
普段から授乳も合計3〜4分で約150くらいしかのんでません。なので離乳食をはじめてから2分くらいになり離乳食の量が増えて更にいらなくなったのかと思います。
離乳食の時に麦茶を与えていますが、与えすぎてません。授乳拒否はするものの麦茶はつぎの授乳までに欲しがります。離乳食の時に以外の授乳では、3〜4時間後にのみます。
体重は減ってはいません。完母です。
二回食は今日から始めますが、二回食の量も増えればまた飲まなくなると思うと栄養面が心配です。
1日トータル離乳食の後も飲むとしたら5回+夜間1回です。
2020/8/31 17:46
すうさん、こんばんは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
離乳食後の授乳についてですね。
1回食ということですが、離乳食の量が増えてきて、吸ってくれる時間が短くなり、その後吸ってくれなくなってきたのですね。
お子さんのペースで食べてもらったり、飲んでもらったりしていても体重の増えが見られるようでしたら、このまま様子を見ながら進めていただくといいと思いますよ。
麦茶を飲んでくれて、水分は補給できているようなので、後は体重の増えが見られているのか見ていただくといいと思いますよ。
もし体重の増えがきになるようになっていた時には先に飲ませてあげてから食べてくれるのかを見てみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
離乳食後の授乳についてですね。
1回食ということですが、離乳食の量が増えてきて、吸ってくれる時間が短くなり、その後吸ってくれなくなってきたのですね。
お子さんのペースで食べてもらったり、飲んでもらったりしていても体重の増えが見られるようでしたら、このまま様子を見ながら進めていただくといいと思いますよ。
麦茶を飲んでくれて、水分は補給できているようなので、後は体重の増えが見られているのか見ていただくといいと思いますよ。
もし体重の増えがきになるようになっていた時には先に飲ませてあげてから食べてくれるのかを見てみるのもいいかもしれません。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/31 22:41

すう
0歳6カ月
返信ありがとうございます!体重の増えはほんの少しでもマイナスではなく増えているなら様子見でもいいということでしょうか?
6ヶ月だから絶対離乳食後に必要と思い込んでいたので安心しました。
離乳食前にのむ方法も、様子を見て試したいと思います!
6ヶ月だから絶対離乳食後に必要と思い込んでいたので安心しました。
離乳食前にのむ方法も、様子を見て試したいと思います!
2020/9/1 1:11
すうさん、お返事をどうもありがとうございます。
そうですね、体重は少しでと増えていたらいいですよ。活動量が増えてくるとその分増えが緩やかになることはあります。体重だけではなく、身長や頭回りは大きくなっているのかを見ていただくことも大切になりますよ。
成長発達の評価をするときには体重、身長、頭回り、月齢相当の運動発達が見られるのかも見ていきますよ。
また先に飲ませてもらうこともよかったら、お試しください。
どうぞよろしくお願いします。
そうですね、体重は少しでと増えていたらいいですよ。活動量が増えてくるとその分増えが緩やかになることはあります。体重だけではなく、身長や頭回りは大きくなっているのかを見ていただくことも大切になりますよ。
成長発達の評価をするときには体重、身長、頭回り、月齢相当の運動発達が見られるのかも見ていきますよ。
また先に飲ませてもらうこともよかったら、お試しください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/9/1 8:08
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら