閲覧数:627

おもちゃを次々と出したがる
めい
いつもお世話になっています。もうすぐ1歳4ヶ月になる娘についてです。
ぬいぐるみや布ボールなどの小物はいつでも取り出せるようにしてあり、箱に入ってる積み木・タワーカップ・お世話人形などは別室に置いてあります。
積み木を出してあそんでも20分くらいで他の物を取りに行きたいと訴えてきます。他のものを出しても20分くらいでまた行きたいと訴えます。色々なものを同時に出すことによって遊びが広がっていくからいいかなと思う一方、どんどん出すことによって集中力がなくなるのではないかと心配になります。今は積み木もケースから出す・私が積んだものを倒す・自分で3-4個つむくらいで、すぐに飽きてしまうようです。ボール投げやかくれんぼなど単純なものは長続きします。
おもちゃの扱いをどのようにしてあげたら良いかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
ぬいぐるみや布ボールなどの小物はいつでも取り出せるようにしてあり、箱に入ってる積み木・タワーカップ・お世話人形などは別室に置いてあります。
積み木を出してあそんでも20分くらいで他の物を取りに行きたいと訴えてきます。他のものを出しても20分くらいでまた行きたいと訴えます。色々なものを同時に出すことによって遊びが広がっていくからいいかなと思う一方、どんどん出すことによって集中力がなくなるのではないかと心配になります。今は積み木もケースから出す・私が積んだものを倒す・自分で3-4個つむくらいで、すぐに飽きてしまうようです。ボール投げやかくれんぼなど単純なものは長続きします。
おもちゃの扱いをどのようにしてあげたら良いかアドバイスいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
2022/7/28 15:20
めいさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
娘さんがおもちゃを次々と出したがるのですね。
子どもは気が短いので、どうしても次々と出したがるようになると思います。
あっという間におもちゃで広がることは多いですよ。
まだ片付けもできないと思いますので、めいさんが目の前で一緒に片付けしよう〜と声をかけながら片付けをされていくといいと思いますよ。一つの遊びが終わったら、片付けをしてみるのもいいと思います。
2歳になったら、娘さんにも片付けをしてもらっていくようにするといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
早朝にお返事となり、申し訳ありません。
娘さんがおもちゃを次々と出したがるのですね。
子どもは気が短いので、どうしても次々と出したがるようになると思います。
あっという間におもちゃで広がることは多いですよ。
まだ片付けもできないと思いますので、めいさんが目の前で一緒に片付けしよう〜と声をかけながら片付けをされていくといいと思いますよ。一つの遊びが終わったら、片付けをしてみるのもいいと思います。
2歳になったら、娘さんにも片付けをしてもらっていくようにするといいと思いますよ。
良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/7/29 6:15

めい
1歳3カ月
回答ありがとうございます。
集中力なさすぎかなと心配していたので安心しました。
集中力なさすぎかなと心配していたので安心しました。
2022/7/30 11:19
相談はこちら
1歳3カ月の注目相談
1歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら