閲覧数:10,953

赤ちゃんがわざとえずく

あきた
5か月の息子が、大きな声で「うぇーっ」と言った後にえずきます。ひとり遊びに集中している時や、大人がそばで見ているときはしません。ふと、ひとりになっていることに気づいた時に、私やパパを呼ぶような感じでするようです。私の姿が見えない時もやりますし、見える場所でも少し離れているとやります。
   吐き戻しはなく、食欲もあり体調が悪い感じはしないので、わざとやっているのかなと思います。 
 以前、えずいたり咳をした時に「大丈夫ー?」と駆け寄って抱っこしたことがあったので、それからこうすればママやパパが来てくれると学んだのかなと思います。 
 普段は私と2人で過ごしていて、寝ている間に家事をしているので、ずっとほったらかしにしているつもりはないのですが、さみしい気持ちにさせてるのかなと思い心配になります。この行動は大丈夫なのでしょうか?またどのように対処したらよいのでしょうか? 
変な質問ですみません。

2022/7/27 10:01

宮川めぐみ

助産師
まみさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんがわざとえずいている様だということで、ご相談ですね。

読ませていただき、息子さんはまみさんを呼ぼうとして声を上げるとその勢いでえずいてしまうのかなと思いました。
どれほど寂しい思いをしているのかはわからないのですが、かまってほしいよ〜と思っていたり、呼んでいるのかなと思いました。

息子さんもお首が座ってきているかと思います。
そうしたら、お顔が並ぶぐらいの高い位置でおんぶをしてあげて、お家のことをされてみるのもいいかもしれません。
そうするとお家のことも捗りますし、息子さんも一緒にまみさんがしていることを見て学ぶことができたり、楽しめると思います。
呼ばれることもなくなるとも思いますので、良いかもしれません。
昔ながらのおんぶ紐や兵児帯でおんぶをしていただくことができますよ。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/7/27 14:00

あきた

0歳5カ月
 おんぶ、取り入れてみようと思います。 
ありがとうございました! 

2022/7/27 15:59

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳5カ月の注目相談

0歳6カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家