閲覧数:9,253

排便時に泣く ※うんちの画像あり

りりり
10ヶ月の男の子の排便について相談です。
8ヶ月頃からかたまりのうんちがでるようになり、その頃からいつも泣きながらうんちをしています。

最初はかたまりを出すことになれていないのかな?と思っていたのですが、最近になっても毎回泣きながらしているので心配になってきました。

汚い画像で申し訳ないですが、画像添付させていただいております‥
分かりづらいかもしれないですが、硬くて出すのが痛いのでしょうか? おむつ越しにさわっても硬いかなと感じます。

2、3ヶ月ごろからもともと便秘気味で、最長10日くらいでなかったこともあり、いまも2、3日に一回(出ない日はでない、でる日は一日に2、3回出ることも)出る程度です。それもあって一回にでる量が多いんでしょうか?

一度、10日程出なかったときには病院で便を柔らかくする薬をもらって飲みましたが薬に頼りすぎるのもどうだろうとおもい‥。
いまは離乳食でバナナやヨーグルトを積極的にとったり、数口ごとに水を飲み、ミルクも140ml離乳食後に飲んでます。わかめもいい、と母に聞いたので試そうと思っています。

改善したほうがいいことや、アドバイスいただければ幸いです!

よろしくおねがいします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2022/7/26 9:11

高塚あきこ

助産師
りりりさん、おはようございます。
ご相談ありがとうございます。
お子さんが排便時に泣くことがご心配なのですね。

お写真の掲載もありがとうございます。
お写真を拝見する限りですと、やはり硬めのうんちのようにお見受けします。硬くても排便が自力で2〜3日おきに出ているのであれば便秘ではないと思いますが、何日も溜まってしまうと、どうしてもうんちの水分が吸収されてしまい、硬いうんちになってしまうと思います。ですので、やって下さっているように、水分をこまめに摂っていただいたり、うつ伏せ遊びの時間を増やしたり、ヨーグルトなどを摂取するなど続けてみてくださいね。もし、それでも硬いうんちが続くようでしたら、やはりしばらくはお薬を内服なさって、排便のペースをつけていかれる方が良いかもしれませんね。

2022/7/29 6:13

りりり

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
やはり硬めですよね‥

水分は1回の食事でおよそ60から70ml(ウォーターサーバーでつくった白湯)ほどですがもっとのんだほうがいいでしょうか?

また、うつ伏せ遊びはハイハイをはじめるようになってからは膝をあげて高バイの状態で移動か、座ってしまうことが多いですが、腹ばいの状態でないと意味はないですか?

食べ物は引き続き気をつけながら、
それでもだめなら小児科で薬もらってきます!
 
重ね重ね申し訳ありませんがよろしくおねがいします。

2022/7/29 7:53

高塚あきこ

助産師
りりりさん、お返事ありがとうございます。
お子さんはどうしても一度にたくさんは飲めないので、回数を多くして、こまめに飲ませてあげることが大切と思います。お食事以外の時間でも、今は暑い時期なので、こまめに水分摂取を促してみてくださいね。また、やはりうつ伏せの状態の方が、お腹が直接刺激されやすいので、出やすくなると思いますよ。もし、お子さんが高バイをなさるのでしたら、例えばお食事や授乳から30分以上経ってから、お腹のマッサージをしてあげるのも良いと思いますよ。

2022/8/1 15:57

りりり

0歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
紛らわしい書き方をしてしまいました^^;!いまも食事のとき以外も、ちょこちょこ飲んではいるのですが、食事の際にのむ水分として60から70mlくらいで足りているかということが伺いたかったです!
※ここ数日もうすこしふえて100ml以上のむときもでてきました 離乳食やミルク量には支障はありません

水分の多いメニューかどうかなどにもよるとは思うのですが、明らかに少ない、または逆に多いからおしっこですぐに出てしまうなどがあればもう少し調整しようかと思いまして‥!

度々申し訳ありません。

マッサージ、そうですね!最近あまりしてなかったのでやってみます。ありがとうございます。

2022/8/1 18:30

高塚あきこ

助産師
りりりさん、お返事ありがとうございます。
お答えのポイントがずれてしまい申し訳ありませんでした。
特に決まりはありませんが、おっしゃるように、お食事の中にも水分は含まれていますので、お子さんが飲めるだけ飲ませていただいて問題ないですよ。お食事以外のタイミングでも飲めているのでしたら、お食事の際には60〜70mlの量でも問題ないと思います。

2022/8/2 6:28

りりり

0歳10カ月
いえいえ!質問の仕方が悪く申し訳ありません。水分についてはいまのままで大丈夫ということで安心しました。
食べ物の工夫やマッサージ、薬にも頼りながら、便を柔らかくしていければとおもいます。 何度もありがとうございました!!

2022/8/2 17:41

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家