閲覧数:1,481

言葉の発達が遅い

あお
1歳11ヶ月になったばかりですが、言葉が少ないことが気になっています。
まだ様子を見ることしか できないのはわかっているのですが、悩んでいて聞いてください。
言える言葉はほぼ1文字で
アンパンマン →ぱ
チーズ(食べ物) →ち
あっち→ち
鬼→に
バイキンマン→ば
きりん→きがいえず ち 
 などです。
あとは同じ文字を繰り返す 言葉、わんわん、にゃんにゃん、にゅうにゅう(牛乳)ぱぱ、まま、にぃに、ばぁば、じぃじ、ぶーぶ
は言えます。
ジェスチャーと上記の文字でコミュニケーションはとれています。
こちらの指示はとおります。
ズボン履いてと言えば、頑張ってはくし、苺やスイカなどおもちゃをとってと言えばちゃんと持ってきます。
言葉を、ち じゃなくてチーズだよって言い直したりすると、いやいやと手を振って拒否されるか、だまってしまいます。
2語文も出てきてほしいのに、その前に言葉数じたい少なくて、どれも1文字ばかりで心配になってしまいます。 
急に言葉が出る子もいると聞きますが、周りには聞いたことがなく、悩んでいます。
保育園に通っていて、言葉と接する機会が少ないわけではないです。
保育園の先生には、入園時よりは少しずつ自我も出てきて、1文字だけど喋る機会は増えてきているとはいわれました。

2022/7/26 7:27

宮川めぐみ

助産師
あおさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
お子さんの言葉の発達についてですね。

お子さんも言葉を発していこうとしているようですね。
1文字ではあるけれど、その機会は増えてきているということなので、お子さんとしては話しているつもりになってきているのだと思います。
ちと言ったときに、チーズね!とそのまま否定はせずにいてあげるといいのかなと思います。お子さんのやる気を認めてあげる形でお話を進めてあげるといいように思いました。
お子さんのペースで言葉の数を増やしているところなのかなと思います。

2歳を過ぎると言葉がグッと増えることはあります。
わたしの子どもも比較的、言葉の発達はゆっくり目だったと思います。2歳を過ぎてから出てくる言葉が増えていきましたよ。
今は溜めている最中になると思います。
話せるようになるのか不安は拭えないと思いますが、ちゃんと話せるようになっていきますよ。
保育園でもいい刺激をたくさんもらっていると思いますので、引き続き見守ってみていただけたらと思います。

良かったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/7/26 11:08

あお

1歳11カ月
ありがとうございます。
心配性の性格で、気になってしまいますが、ゆっくり待ってみようと思います。 

2022/7/27 19:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳11カ月の注目相談

2歳0カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家