閲覧数:1,025

卵の進め方について!!
赤ちゃん大好き♪
今二人目9ヶ月(修正7ヶ月半ば)の息子を育てています。
二人目で食べる量が少なく最初は2週間に1回最近は週1〜2しかせず一ヶ月くらいたってやっと黄身が半分くらい食べられました。
そこで次も黄身?そろそろ白身と悩んでいます。後白身あげるとき黄身はあげないようにしたほうがいいですか?
娘の時はもう少し早く2日に一回卵をあげて早く一個食べれるようになったと思うのですが良くわからなくなってしまいました。
旦那や母は娘が好きだったベビーフードのバナナプリンを買って来ていて早くあげたいみたいですが卵と書いてあって怖くてあげれてません。
因みに卵ボーロは何回かあげてます。
後これ早めにあげたらとかありますか?
今は豆腐、りんごすりおろし、ベビー麦茶、ベビーダノンイチゴソース味、ブルガリアヨーグルトプレーン、カボチャ、ほうれん草、枝豆、そうめん、大根、お湯でとくほうれん草と小松菜、白身魚と野菜のクリーム煮、人参、トマト、とうもろこし、枝豆、ももの瓶、鯛刺し身、鶏レバーと緑黄色野菜瓶、お湯でとくパン粥やオートミール粥、ナス、スイカ、メロン、レンチンバナナとイチゴ、出汁入りお粥瓶、5ヶ月からのりんごジュース、トリ粥パウチは有ります。まだ味も付けてないので醤油やベビー出しお湯で溶くやつとかもあげたほうがいいですか?
長々すみません。
二人目で食べる量が少なく最初は2週間に1回最近は週1〜2しかせず一ヶ月くらいたってやっと黄身が半分くらい食べられました。
そこで次も黄身?そろそろ白身と悩んでいます。後白身あげるとき黄身はあげないようにしたほうがいいですか?
娘の時はもう少し早く2日に一回卵をあげて早く一個食べれるようになったと思うのですが良くわからなくなってしまいました。
旦那や母は娘が好きだったベビーフードのバナナプリンを買って来ていて早くあげたいみたいですが卵と書いてあって怖くてあげれてません。
因みに卵ボーロは何回かあげてます。
後これ早めにあげたらとかありますか?
今は豆腐、りんごすりおろし、ベビー麦茶、ベビーダノンイチゴソース味、ブルガリアヨーグルトプレーン、カボチャ、ほうれん草、枝豆、そうめん、大根、お湯でとくほうれん草と小松菜、白身魚と野菜のクリーム煮、人参、トマト、とうもろこし、枝豆、ももの瓶、鯛刺し身、鶏レバーと緑黄色野菜瓶、お湯でとくパン粥やオートミール粥、ナス、スイカ、メロン、レンチンバナナとイチゴ、出汁入りお粥瓶、5ヶ月からのりんごジュース、トリ粥パウチは有ります。まだ味も付けてないので醤油やベビー出しお湯で溶くやつとかもあげたほうがいいですか?
長々すみません。
2022/7/25 10:57
赤ちゃん大好き♪さん、おはようございます。
9ヶ月(修正7か月)のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
卵黄が1/2個食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
もう少し卵黄のみで量が増やせるのであれば、1個分まで増やせていると安心ではあります。
固ゆでの卵白に進む場合は、はじめは食べられる量も少ないですので、卵黄と一緒でも大丈夫です。この時期全卵であれば1/3個が1回量の目安になりますので、超えるくらい食べられるようになったら、卵白のみの量を増やすようにして進めていけるとよいですよ。
卵白が小さじ2以上食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がってから、固ゆで以外の調理法であるプリン等を試していけると安心だと思います。
早めにあげなくてはいけない食材はありませんので、お子さんの体調のよいときに、てに入る食材から順番に進めていけるとよいと思います。
無理に味付けを進める必要はないですが、出汁を使って風味付けをしてあげてもよいですし、醤油や味噌などを少量加えて試してみるのもよいですよ。
よろしくお願いします。
9ヶ月(修正7か月)のお子さんの卵の進め方でお悩みなのですね。
卵黄が1/2個食べられるようになっているとのこと、頑張っていますね。
もう少し卵黄のみで量が増やせるのであれば、1個分まで増やせていると安心ではあります。
固ゆでの卵白に進む場合は、はじめは食べられる量も少ないですので、卵黄と一緒でも大丈夫です。この時期全卵であれば1/3個が1回量の目安になりますので、超えるくらい食べられるようになったら、卵白のみの量を増やすようにして進めていけるとよいですよ。
卵白が小さじ2以上食べられるようになって、重篤なアレルギーのリスクが下がってから、固ゆで以外の調理法であるプリン等を試していけると安心だと思います。
早めにあげなくてはいけない食材はありませんので、お子さんの体調のよいときに、てに入る食材から順番に進めていけるとよいと思います。
無理に味付けを進める必要はないですが、出汁を使って風味付けをしてあげてもよいですし、醤油や味噌などを少量加えて試してみるのもよいですよ。
よろしくお願いします。
2022/7/26 10:20

赤ちゃん大好き♪
0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
もう少し黄身を食べれるようようになってから白身ですね。
早めにあげたほうが良いものも無いのですね。
ではあげたいものをあげようと思います。
いつもありがとうございます。
もう少し黄身を食べれるようようになってから白身ですね。
早めにあげたほうが良いものも無いのですね。
ではあげたいものをあげようと思います。
いつもありがとうございます。
2022/7/26 11:23
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら