閲覧数:874

発達が気になります
ユズリハ
生後110日目の男の子についてご相談させていただきます。
モロー反射がまだ続いており、首も据わりそうにありません。また、生後2ヶ月ほどで消失するとされる足踏み反射が継続しております。脇を抱えるとしっかりと立ち、歩くような仕草が続いております。
身長、体重は成長曲線に従って育っていますが、原始反射が続いているのは、中枢神経系に障害があるのでしょうか?
それとも、スキンシップ不足などで発達が遅れるなど、私の育て方が悪いのでしょうか?
また、最近はキャーキャーと甲高い声を連発するようになり、目が合いません。
動線を追ってじっと見つめたり、おもちゃを追視したり、こちらをガン見しながら指をしゃぶったり、歌うとにこにこ笑いますが、泣いたり不機嫌なときは目が合わないのです。これは発達に遅れがあるのでしょうか?
完母ですが、授乳間隔があまり開きません。3ヶ月を過ぎると二時間は空けるようにと言われましたが、二時間空くようになってから、数日すると、一時間ほどで飲みたがるようになりました。指をしゃぶったり、よだれを垂らしながら、あやしている人の二の腕を吸ったりします。授乳しなければ、おっぱいを吸うまで火が点いたように泣きます。
もしかして、私が嫌で、息子は泣いているのでしょうか。私が嫌でキャーキャー言ったり、不安だから安心するためにおっぱい飲みたがるのでしょうか。
長文、乱文になりますが、どうぞご回答下さいますよう、お願い申し上げます。
モロー反射がまだ続いており、首も据わりそうにありません。また、生後2ヶ月ほどで消失するとされる足踏み反射が継続しております。脇を抱えるとしっかりと立ち、歩くような仕草が続いております。
身長、体重は成長曲線に従って育っていますが、原始反射が続いているのは、中枢神経系に障害があるのでしょうか?
それとも、スキンシップ不足などで発達が遅れるなど、私の育て方が悪いのでしょうか?
また、最近はキャーキャーと甲高い声を連発するようになり、目が合いません。
動線を追ってじっと見つめたり、おもちゃを追視したり、こちらをガン見しながら指をしゃぶったり、歌うとにこにこ笑いますが、泣いたり不機嫌なときは目が合わないのです。これは発達に遅れがあるのでしょうか?
完母ですが、授乳間隔があまり開きません。3ヶ月を過ぎると二時間は空けるようにと言われましたが、二時間空くようになってから、数日すると、一時間ほどで飲みたがるようになりました。指をしゃぶったり、よだれを垂らしながら、あやしている人の二の腕を吸ったりします。授乳しなければ、おっぱいを吸うまで火が点いたように泣きます。
もしかして、私が嫌で、息子は泣いているのでしょうか。私が嫌でキャーキャー言ったり、不安だから安心するためにおっぱい飲みたがるのでしょうか。
長文、乱文になりますが、どうぞご回答下さいますよう、お願い申し上げます。
2020/8/31 11:42
ユズリハさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの発達のことでご心配になられましたね。ママとしてはとてもご不安なお気持ちだと思います。ユズリハさんのお気持ちは私も母なのでとてもよくわかりますよ。
お子さんの発達に関しては本当に個人差が大きいですが、母子手帳に記載してある月齢ごとの質問項目や発達の時期を目安にされるといいと思います。そろそろ4か月の乳児健診があると思いますのでそちらで実際にお子さんのご様子をみてもらいながらご相談されるといいと思いますよ。
泣いたり不機嫌なときは目が合わないことはよくみられることだと思います。それ以外のときに機嫌も良くママと目を合わせているので、視線が合わなくて気になるという感じではないかと思いました。
今頻回におっぱいを吸いたがるご様子がありご心配なお気持ちもあるのですね。
よだれも増えていますし、もしかして歯が生えてきそうな歯ぐずりの可能性もあるかなと思いました。早いお子さんですと、4か月くらいに乳歯が生えてきます。生える前は歯茎がむず痒くでカミカミしたがります。歯固めや冷やしたガーゼなどをカミカミさせてあげるとお子さんも楽になるかもしれませんね。
お試しくださいね。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。
お子さんの発達のことでご心配になられましたね。ママとしてはとてもご不安なお気持ちだと思います。ユズリハさんのお気持ちは私も母なのでとてもよくわかりますよ。
お子さんの発達に関しては本当に個人差が大きいですが、母子手帳に記載してある月齢ごとの質問項目や発達の時期を目安にされるといいと思います。そろそろ4か月の乳児健診があると思いますのでそちらで実際にお子さんのご様子をみてもらいながらご相談されるといいと思いますよ。
泣いたり不機嫌なときは目が合わないことはよくみられることだと思います。それ以外のときに機嫌も良くママと目を合わせているので、視線が合わなくて気になるという感じではないかと思いました。
今頻回におっぱいを吸いたがるご様子がありご心配なお気持ちもあるのですね。
よだれも増えていますし、もしかして歯が生えてきそうな歯ぐずりの可能性もあるかなと思いました。早いお子さんですと、4か月くらいに乳歯が生えてきます。生える前は歯茎がむず痒くでカミカミしたがります。歯固めや冷やしたガーゼなどをカミカミさせてあげるとお子さんも楽になるかもしれませんね。
お試しくださいね。
2020/9/1 0:07
相談はこちら
0歳3カ月の注目相談
0歳4カ月の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら