閲覧数:1,156

寝かしつけと夜泣きについて

ちびぺん
初めまして
9ヶ月女の子の寝かしつけについて相談です
娘は早い段階で抱っこでの寝かしつけをやめてとんとんや手を繋いで寝かしつけていたのですが、ここ数ヶ月はそれでは寝なくなりました。
いつの間にか添い乳で寝るようになってしまい、しかも30分近くおっぱいをおしゃぶりしてることも多々あります。
そして最近は体力がついてきて電気を消してから寝るまでに1時間ほどかかります。
だいたい20時前後に消灯して21時前後に寝ています。
遊んでグズり始めたら添い乳でおっぱいをおしゃぶりしながら寝る、という流れです
ですが最近はそれも通用しなくなり…
ここ数日は添い乳しても寝返って起き上がりグズグズします。
抱っこしても添い乳してもグズグズで、遊ばせようとしてもだめ、何してもだめな時が増えました。
夜泣きだとは思うのですが寝かしつけで何かいい方法はありますか?
あとそんな感じでグズグズ寝ても夜中はおっぱい飲んでオムツ替えたらすんなり寝れていたのですが、最近は夜中も上手く寝れずにすぐ起きてしまうことが増えました。
頭や首や胸元をボリボリ引っ掻いているので暑いのかな、と思うのですが…
汗疹はできてませんが、頭は汗びっしょりです
今は布団の上に防水シーツを敷いて肌着1枚、タオルケットかバスタオルをかけて寝ています。
部屋は25度でエアコンをつけて扇風機で循環させているので、これ以上室温を下げるのは良くないかなと思っているのですがどうしたらいいでしょうか?
暑くて寝つきが悪くなっているだけなのか泣かないけど夜泣きの1つなのか…
同じ布団で隣に寝ているので娘が体をボリボリしたりすれば私も起きますし、娘もだんだんグズり始めてとんとんしたりおっぱい飲ませたりします。
正直寝不足で疲れが溜まり始めていて、毎晩のことで優しくできない事もあるので何か対処法を探しています。よろしくお願いします。

2022/7/22 21:06

宮川めぐみ

助産師

ちびぺん

0歳9カ月
ありがとうございます。
少し前までは朝昼夕の3回、30分ずつほどの昼寝でした。
今月入った頃からはお昼頃に30分前後お布団でお昼寝、夕方に30分~1時間抱っこ紐でお昼寝しています。

だいたい16時過ぎから夕寝をして、17時~18時頃に夕食、片付けたあと19時前後にシャワーを浴びて寝る準備に入っています。
そこから少し遊んで寝るまでの時間は十分あるかなと思っていたのですがもう少し早い方がいいのでしょうか?

2022/7/23 11:23

宮川めぐみ

助産師

ちびぺん

0歳9カ月
ありがとうございます。

試しにごはんとお風呂を逆にしてみます!
朝は早ければ7時、遅いと8時頃に起きます。
なるほど…起きなかった時は起こしてみます。
いろいろとありがとうございます。
どちらも試してみようと思います!

2022/7/23 17:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家