閲覧数:9,995

今からでも母乳増やせるのか
ぼにたん
生後1ヶ月の子育て中です。
現在、ミルクメインの混合で育てています。
母乳はあまり出ない方なのかと思い、諦めていたのですが少しずつ出るようにはなってきているようで、絞れば水滴くらいポタッポタッと出る程度です。
最初はすぐ嫌がって吸い付いてくれなかったのですが、与えれば10分〜15分程度は吸い付いてくるようになりました。
ミルクは一日8〜9回、そのうち母乳+ミルク3〜4回で母乳は昼間と夕方しかあげておらず、母乳+ミルクの時でも正直雀の涙程度しか母乳は出てないだろうとミルクの量は常に120〜140mlあげてます。
体重は1ヶ月検診で、平均の+1kg程度増えていて(2,888g→4,090g)順調と言われました。
母乳に吸い付くようになってきたので、母乳メインよりににしたいなと思ってるのですが、今からでも出るようになるのでしょうか?
ポタポタ程度ですが、 これからはミルクの量を減らして、母乳の回数を増やすようにしてみれば母乳量は増えますか?既に1ヶ月経ってしまったのですが今から母乳よりにしたいと思ってもできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
現在、ミルクメインの混合で育てています。
母乳はあまり出ない方なのかと思い、諦めていたのですが少しずつ出るようにはなってきているようで、絞れば水滴くらいポタッポタッと出る程度です。
最初はすぐ嫌がって吸い付いてくれなかったのですが、与えれば10分〜15分程度は吸い付いてくるようになりました。
ミルクは一日8〜9回、そのうち母乳+ミルク3〜4回で母乳は昼間と夕方しかあげておらず、母乳+ミルクの時でも正直雀の涙程度しか母乳は出てないだろうとミルクの量は常に120〜140mlあげてます。
体重は1ヶ月検診で、平均の+1kg程度増えていて(2,888g→4,090g)順調と言われました。
母乳に吸い付くようになってきたので、母乳メインよりににしたいなと思ってるのですが、今からでも出るようになるのでしょうか?
ポタポタ程度ですが、 これからはミルクの量を減らして、母乳の回数を増やすようにしてみれば母乳量は増えますか?既に1ヶ月経ってしまったのですが今から母乳よりにしたいと思ってもできるのでしょうか?
宜しくお願い致します。
2022/7/22 13:11
ぼにたんさん、こんばんは。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいメインにしたいとお考えなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
生後1ヶ月ということであれば、これからまだおっぱいが増えることは期待できますよ。母乳量は、授乳回数に影響すると考えられています。今3〜4回程度授乳なさってくださっているようですが、一般的には、 授乳回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。 1日5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいのでは、と考えられています。 夜間も分泌向上を目指す場合には、4時間程度では授乳なさった方が安心です。 日中は、なるべく頻回に直母するのがお勧めです。ですが、まだ産後1ヶ月ですので、分泌量は分娩時の出血や疲労、産後の休息状況や精神的負担など、環境要素や精神的要素もまた影響を及ぼすと言われています。 おっぱいを頑張り過ぎて、結果疲労困憊で、分泌が増してくれないケースもあります。 頻回直母と話は矛盾しますが、疲れたり休息が取りにくい時には上手にミルクを使って、ママさんも休息を十分に取ってくださいね 。母乳育児は、母乳を少しでも長くあげることに意義がありますよ。 無理せずに進めてくださいね。また赤ちゃんの体重を時折測り、母子手帳の成長曲線でお子さんなりの成長がしっかりあるかをみながら、母乳とミルクのバランスを確認していかれるといいかと思いますよ。
ご相談ありがとうございます。
おっぱいメインにしたいとお考えなのですね。
お答えが遅くなり申し訳ありません。
生後1ヶ月ということであれば、これからまだおっぱいが増えることは期待できますよ。母乳量は、授乳回数に影響すると考えられています。今3〜4回程度授乳なさってくださっているようですが、一般的には、 授乳回数が8回以上あれば、分泌向上に期待ができると言われています。 1日5回は分泌維持に必要ですが、これより下回ると分泌低下が始まりやすいのでは、と考えられています。 夜間も分泌向上を目指す場合には、4時間程度では授乳なさった方が安心です。 日中は、なるべく頻回に直母するのがお勧めです。ですが、まだ産後1ヶ月ですので、分泌量は分娩時の出血や疲労、産後の休息状況や精神的負担など、環境要素や精神的要素もまた影響を及ぼすと言われています。 おっぱいを頑張り過ぎて、結果疲労困憊で、分泌が増してくれないケースもあります。 頻回直母と話は矛盾しますが、疲れたり休息が取りにくい時には上手にミルクを使って、ママさんも休息を十分に取ってくださいね 。母乳育児は、母乳を少しでも長くあげることに意義がありますよ。 無理せずに進めてくださいね。また赤ちゃんの体重を時折測り、母子手帳の成長曲線でお子さんなりの成長がしっかりあるかをみながら、母乳とミルクのバランスを確認していかれるといいかと思いますよ。
2022/7/25 23:18

ぼにたん
妊娠43週
ご回答ありがとうございます!
今からでも母乳メイン間に合うのですね。
基本は泣いたりぐずったりした時にあげるようにしてるのですが、ミルクあげてお腹いっぱいになると、5時間位寝てる時もあって8回あげるタイミングが難しいかなと思うのですが、例えば今ミルク120mlあげてますが、ミルクの量を80ml位に減らして、お腹が減る回数を増やし、おっぱいの回数を増やすというやり方が良いのでしょうか?
今からでも母乳メイン間に合うのですね。
基本は泣いたりぐずったりした時にあげるようにしてるのですが、ミルクあげてお腹いっぱいになると、5時間位寝てる時もあって8回あげるタイミングが難しいかなと思うのですが、例えば今ミルク120mlあげてますが、ミルクの量を80ml位に減らして、お腹が減る回数を増やし、おっぱいの回数を増やすというやり方が良いのでしょうか?
2022/7/26 0:03
ぼにたんさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。ミルクの補足量や、補足回数を少しずつ減らしていただくことで、おっぱいを飲む機会が増えると思いますので、お試しくださいね。
そうですね。ミルクの補足量や、補足回数を少しずつ減らしていただくことで、おっぱいを飲む機会が増えると思いますので、お試しくださいね。
2022/7/29 5:09

ぼにたん
ありがとうございます!
やってみます!
やってみます!
2022/7/31 14:40
相談はこちら
妊娠43週の注目相談
妊娠44週の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら