閲覧数:1,007

新生児の水疱瘡について
ぼたもち
張りが頻回で先日緊急入退院し、今は自宅で暮らしている臨月間近状態な初産妊婦なのですが、本日同居する祖母が帯状疱疹を発症してしまいました。
帯状疱疹と分かる前にティッシュに馬油か何かを染み込ませたものを渡され発疹に塗るよう頼まれ、水ぶくれや発疹には直接触らないようにしたものの他の肌には触れたり(ティッシュの準備前に祖母が患部に触れていた可能性もあります)、祖母が食べたものの後始末などをしてしまい、代わりに点耳薬をさすのをアルコール消毒はしてもらってからですが補助してもらってしまいました。
(赤ちゃんと暮らす予定の部屋にも入りものに触れました)
私自身は幼少期に水疱瘡の経験があり帯状疱疹も中学の時に経験してますが、風疹などはワクチンを打っても抗体の数値が上がりませんでした。
水疱瘡は一度かかれば帯状疱疹として出る以外水疱瘡としては発症しないとききますが、本当ですか?
また、早産を懸念されてるのですが、今産まれては産んでも家に連れて帰れば、いくら帯状疱疹とはいえ抗体がない新生児は水疱瘡にかかってしまう…
空気感染もすると言いますし、抗体を持たない場合家族内感染率90%とも聞きますし、祖母が触れたものにもウィルスが付着してると聞きますし、かさぶたになりうつさなくなる期間が過ぎても物に付着したウィルスは残るのか?等、一体いつまでお腹にいてもらえれば産まれてくる子が産まれて早々水疱瘡になって重症化するリスクを減らせるのか、パニックになりました。
新生児の水疱瘡感染は合併症のリスクや重症化のリスクが高いと聞き、持病の関係でラストチャンスとして体外受精の末奇跡的に授かりここまできたので、不安です。
ちなみに祖母は明日病院にかかるそうです。
一体どのくらい経ったら産まれた子を連れて帰っても感染の危険がなくなるものなのでしょうか?
帯状疱疹と分かる前にティッシュに馬油か何かを染み込ませたものを渡され発疹に塗るよう頼まれ、水ぶくれや発疹には直接触らないようにしたものの他の肌には触れたり(ティッシュの準備前に祖母が患部に触れていた可能性もあります)、祖母が食べたものの後始末などをしてしまい、代わりに点耳薬をさすのをアルコール消毒はしてもらってからですが補助してもらってしまいました。
(赤ちゃんと暮らす予定の部屋にも入りものに触れました)
私自身は幼少期に水疱瘡の経験があり帯状疱疹も中学の時に経験してますが、風疹などはワクチンを打っても抗体の数値が上がりませんでした。
水疱瘡は一度かかれば帯状疱疹として出る以外水疱瘡としては発症しないとききますが、本当ですか?
また、早産を懸念されてるのですが、今産まれては産んでも家に連れて帰れば、いくら帯状疱疹とはいえ抗体がない新生児は水疱瘡にかかってしまう…
空気感染もすると言いますし、抗体を持たない場合家族内感染率90%とも聞きますし、祖母が触れたものにもウィルスが付着してると聞きますし、かさぶたになりうつさなくなる期間が過ぎても物に付着したウィルスは残るのか?等、一体いつまでお腹にいてもらえれば産まれてくる子が産まれて早々水疱瘡になって重症化するリスクを減らせるのか、パニックになりました。
新生児の水疱瘡感染は合併症のリスクや重症化のリスクが高いと聞き、持病の関係でラストチャンスとして体外受精の末奇跡的に授かりここまできたので、不安です。
ちなみに祖母は明日病院にかかるそうです。
一体どのくらい経ったら産まれた子を連れて帰っても感染の危険がなくなるものなのでしょうか?
2022/7/22 1:27
ぼたもちさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
おばあさまが、帯状疱疹に罹患されてしまったのですね。それはとても大変でしたね。
ママさんは、幼少期とは言え、水疱瘡に罹患歴がありますから、今心配なさることはありません。
また、水疱瘡ウイルスは、空気内での感染力は高いですが、体外から排泄されて、数日に渡りウイルスが生きていることはありません。
すぐに死活します。
気になる部分は消毒しておきましょう!
ご相談いただきありがとうございます。
おばあさまが、帯状疱疹に罹患されてしまったのですね。それはとても大変でしたね。
ママさんは、幼少期とは言え、水疱瘡に罹患歴がありますから、今心配なさることはありません。
また、水疱瘡ウイルスは、空気内での感染力は高いですが、体外から排泄されて、数日に渡りウイルスが生きていることはありません。
すぐに死活します。
気になる部分は消毒しておきましょう!
2022/7/22 14:16
相談はこちら
妊娠35週の注目相談
妊娠36週の注目相談
赤ちゃんの心と体の注目相談
相談はこちら