閲覧数:909

かわいそう、と言われた
なー
1歳半の息子と1ヶ月半の娘がいます。
夫婦でできる限り協力しあって家事や育児をしていますが、毎日がいっぱいいっぱいで、お互いに寝不足やイライラが増えていると感じています。
夫は、私が二人を連れて散歩や遊びに出かけるのは大変だろうからと、毎朝早く起きて仕事に行く前に息子を連れて近くの公園などに行ってくれています。
私自身体調も完全に戻ったわけではありませんし、連日の猛暑もあり生まれたばかりの娘を日中散歩に連れ出すことに抵抗があることに加え、娘に対して嫉妬がすごく私と娘と息子の3人でいる時に娘を抱っこ紐に入れると怒ることが多々あるので、とてもありがたいと思っています。
しかし、ここ数日、仕事も忙しいからか、あまりにも疲れたような様子が見受けられるので、「無理して早起きしてまで毎日連れていかなくても息子は大丈夫だよ」と話したところ、「それじゃあ息子がかわいそうだ」と言われてしまいました。
私は私なりに、できる限り息子が退屈しないよう、 息子にたくさん話しかけたり、絵本を読んだり歌ったり、室内でできることにはなりますが一生懸命遊び相手や話し相手になっているつもりです。
外遊びに行かないとかわいそうだと言われたこと、 すごくもやもやします。
私は私なりに一生懸命息子に関わっているということをわかってもらっていると思っていただけに、すごくショックなひと言でした。
室内遊びではかわいそうなのでしょうか。
わたしが息子にかわいそうなことをしているのでしょうか。
わたしなりに一生懸命息子に関わっていたつもりだったので、なんだか、自信がなくなってしまいました。
夫婦でできる限り協力しあって家事や育児をしていますが、毎日がいっぱいいっぱいで、お互いに寝不足やイライラが増えていると感じています。
夫は、私が二人を連れて散歩や遊びに出かけるのは大変だろうからと、毎朝早く起きて仕事に行く前に息子を連れて近くの公園などに行ってくれています。
私自身体調も完全に戻ったわけではありませんし、連日の猛暑もあり生まれたばかりの娘を日中散歩に連れ出すことに抵抗があることに加え、娘に対して嫉妬がすごく私と娘と息子の3人でいる時に娘を抱っこ紐に入れると怒ることが多々あるので、とてもありがたいと思っています。
しかし、ここ数日、仕事も忙しいからか、あまりにも疲れたような様子が見受けられるので、「無理して早起きしてまで毎日連れていかなくても息子は大丈夫だよ」と話したところ、「それじゃあ息子がかわいそうだ」と言われてしまいました。
私は私なりに、できる限り息子が退屈しないよう、 息子にたくさん話しかけたり、絵本を読んだり歌ったり、室内でできることにはなりますが一生懸命遊び相手や話し相手になっているつもりです。
外遊びに行かないとかわいそうだと言われたこと、 すごくもやもやします。
私は私なりに一生懸命息子に関わっているということをわかってもらっていると思っていただけに、すごくショックなひと言でした。
室内遊びではかわいそうなのでしょうか。
わたしが息子にかわいそうなことをしているのでしょうか。
わたしなりに一生懸命息子に関わっていたつもりだったので、なんだか、自信がなくなってしまいました。
2022/7/20 23:18
なーさん、こんにちは
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんに息子さんのことをかわいそうだと言われてしまったのですね。
読ませていただき、なーさんは旦那さんのことを気遣っておっしゃったことでもあると思います。
旦那さんは、きっと毎朝早く起きて連れ出してあげることで、なーさんにとっても息子さんにとっても娘さんにとってもいいことになると思って、やってこられていたのだろうなと思います。
(そのことをちゃんとなーさんも気づいていて、感謝もされていますよね。)
旦那さんにとっては、産後のなーさんに向けての大事な任務のように感じていることもあったのかなと思います。
息子さんもお外で思いっきり体を動かして発散をさせてあげる方がいいと信じて行っておられることなのかなとも思いました。
旦那さんにすると、(恐らくですが)なーさんが気遣って仰っていたことよりも無理をして連れていかなくてもいいという方に気持ちが向いてしまって、パン!と返した言葉がかわいそうだということになるのかなと思いました。
旦那さんもお仕事が忙しい状況で、イライラをしてつい口にしていたことなのではないかなと思いました。
なーさんが息子さんに対して、かわいそうなことをしているという訳ではなく、旦那さん自身が自分がお外に連れ出さないことでかわいそうなことをすることになるということになるのかなと思いました。(お外に連れ出してあげることが息子さんにとってとてもいいことになると信じているだけによりそう思うのかなと思いました。)
まだ産後2ヶ月も経たないなーさんですし、こんな暑い中に娘さんも連れお外には出られないと思います。
旦那さんもなーさんを責めている訳ではないと思いますよ。
旦那さんがお仕事に行かれている間、よくお一人でお二人を見てくれていると思ってくれていると思いますよ。
なので自分のできることとして、朝早い時間に連れ出しておこうとも思ってくれているのかなと思います。
なーさんがよくやってくれているからこそ、旦那さんも朝早くにでもとなっているのだと思いました。
予測で書かせていただきましたが、また旦那さんともお話をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
旦那さんに息子さんのことをかわいそうだと言われてしまったのですね。
読ませていただき、なーさんは旦那さんのことを気遣っておっしゃったことでもあると思います。
旦那さんは、きっと毎朝早く起きて連れ出してあげることで、なーさんにとっても息子さんにとっても娘さんにとってもいいことになると思って、やってこられていたのだろうなと思います。
(そのことをちゃんとなーさんも気づいていて、感謝もされていますよね。)
旦那さんにとっては、産後のなーさんに向けての大事な任務のように感じていることもあったのかなと思います。
息子さんもお外で思いっきり体を動かして発散をさせてあげる方がいいと信じて行っておられることなのかなとも思いました。
旦那さんにすると、(恐らくですが)なーさんが気遣って仰っていたことよりも無理をして連れていかなくてもいいという方に気持ちが向いてしまって、パン!と返した言葉がかわいそうだということになるのかなと思いました。
旦那さんもお仕事が忙しい状況で、イライラをしてつい口にしていたことなのではないかなと思いました。
なーさんが息子さんに対して、かわいそうなことをしているという訳ではなく、旦那さん自身が自分がお外に連れ出さないことでかわいそうなことをすることになるということになるのかなと思いました。(お外に連れ出してあげることが息子さんにとってとてもいいことになると信じているだけによりそう思うのかなと思いました。)
まだ産後2ヶ月も経たないなーさんですし、こんな暑い中に娘さんも連れお外には出られないと思います。
旦那さんもなーさんを責めている訳ではないと思いますよ。
旦那さんがお仕事に行かれている間、よくお一人でお二人を見てくれていると思ってくれていると思いますよ。
なので自分のできることとして、朝早い時間に連れ出しておこうとも思ってくれているのかなと思います。
なーさんがよくやってくれているからこそ、旦那さんも朝早くにでもとなっているのだと思いました。
予測で書かせていただきましたが、また旦那さんともお話をしてみていただけたらと思います。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2022/7/21 13:27

なー
1歳6カ月
お忙しい中、たくさんご意見をくださりありがとうございます。
そういうふうに考えることもできるな、といろいろ気付かされました。
わたしも少し冷静になれた気がします、ありがとうございました。
そういうふうに考えることもできるな、といろいろ気付かされました。
わたしも少し冷静になれた気がします、ありがとうございました。
2022/7/21 22:12
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら