閲覧数:5,263

夜中、おむつからのおしっこ漏れについて
まま
お世話になります。
生後6ヶ月8キロの男の子の母親です。
寝る時に横向きで寝ることが多くなってから(1ヶ月前から)、ほぼ毎日太ももまわりからおしっこが漏れています。
ボディ肌着の鼠蹊部が濡れています。
19:30就寝で、2:00頃に授乳するのでおむつも替えますが、その時にはもう濡れています。
朝も濡れています。
色々なおむつのメーカーやサイズを試しました。
テープタイプからパンツタイプに変更したり、サイズをワンサイズアップ(MからL)したり、おしっこ吸収ライナーを使ったりしましたが、結局漏れてしまいます。
もちろんギャザーをしっかり立てたり、おちんちんの向きを下向きにしたり、基本的なことは注意しています。
おむつはずっしりのときもあればそうでないときもあります。
一応重さを量ってみたときは、おむつの重さを引いて70〜150グラムでした。
おむつを見てみると、前のほうだけパンパンになっていて、ギャザーを触るとおしっこが吸収されていないので手が濡れる感じです。
こんなに毎日漏れてしまうのはなぜなんでしょうか?
生後6ヶ月8キロの男の子の母親です。
寝る時に横向きで寝ることが多くなってから(1ヶ月前から)、ほぼ毎日太ももまわりからおしっこが漏れています。
ボディ肌着の鼠蹊部が濡れています。
19:30就寝で、2:00頃に授乳するのでおむつも替えますが、その時にはもう濡れています。
朝も濡れています。
色々なおむつのメーカーやサイズを試しました。
テープタイプからパンツタイプに変更したり、サイズをワンサイズアップ(MからL)したり、おしっこ吸収ライナーを使ったりしましたが、結局漏れてしまいます。
もちろんギャザーをしっかり立てたり、おちんちんの向きを下向きにしたり、基本的なことは注意しています。
おむつはずっしりのときもあればそうでないときもあります。
一応重さを量ってみたときは、おむつの重さを引いて70〜150グラムでした。
おむつを見てみると、前のほうだけパンパンになっていて、ギャザーを触るとおしっこが吸収されていないので手が濡れる感じです。
こんなに毎日漏れてしまうのはなぜなんでしょうか?
2022/7/20 2:56
ままさん、こんにちは。
ご相談いただきありがとうございます。
オムツの交換や、着け方、さまざまなサイズやメーカーの商品をご利用になって比べてみてもなお、差がなくオムツからの漏れがあるのですね。
色々と試されているご様子ですから、致し方ないこともあります。
動きが活発だったり、腹壁に対して鼠蹊部が細いお子さんだったりすると、漏れ出てしまうかもしれません。
お布団が濡れないような工夫で、防水シーツなどをご利用になるとよいですね。
ご相談いただきありがとうございます。
オムツの交換や、着け方、さまざまなサイズやメーカーの商品をご利用になって比べてみてもなお、差がなくオムツからの漏れがあるのですね。
色々と試されているご様子ですから、致し方ないこともあります。
動きが活発だったり、腹壁に対して鼠蹊部が細いお子さんだったりすると、漏れ出てしまうかもしれません。
お布団が濡れないような工夫で、防水シーツなどをご利用になるとよいですね。
2022/7/21 15:10
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
赤ちゃんの生活の注目相談
相談はこちら