閲覧数:204

よく食べるのですが…

かんな
もうすぐ1歳3ヶ月になります。よく食べる子ですが、白ご飯が味がついていない為あまり好きではありません、完食はします。今日の朝ご飯時ですが終盤に口の中のごはんをべーっと出しました。はじめてだったのですが、まだご飯もおかずも少し残っていましたがダメだと言って切り上げました。癖付く前になんとかしたいと思っています 。どうしていくのが良いのでしょうか…

2020/8/31 8:15

小林亜希

管理栄養士
かんなさん、こんにちは。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳3ヶ月のお子さんが良く食べるとのこと、うれしいですね。
今朝、口の中にいれたご飯を吐き出してしまったことをご心配されていらっしゃるのですね。
今朝は白ご飯を召し上がっていらっしゃいましたか?
お子さんが吐き出した原因として考えられるようなことはありますか?
1、大きすぎた(一口量をいれすぎた)
2、思ったものと違った
このような場合は、吐き出したくなることもあると思います。
食卓で吐き出すこと、すべてがダメではなく、食べることが嫌いにならないように、えづいたりする前に吐き出すのも認めてあげてください。
偏食外来等でも、ポイポイボール等を用意して、この中なら、吐き出してもいいよ!という場所を作ってあげることも必要と考えられています。

実際にお子さんの様子を見たわけではないので、遊びとして、吐き出してしまっていたのか、必要に駆られて吐き出してしまったのかわからないです。
遊びとして吐き出してしまった場合は、かんなさんが反応することで、遊んでもらっていると勘違いすることもあり、楽しくなって繰り返しの行動になってしまうこともあります。

しつけという意味では難しい年齢になるかと思いますが、してはいけない行動に、大袈裟に反応せず、目をあわせないようにしたり、ママ悲しいなと繰り返し伝えていくことが大切になります。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/8/31 11:53

かんな

1歳2カ月
朝も白ご飯を食べていました。たまたま口を開けたら出てしまった感じで、あまり好きでない物なのもあり、そこからは吐き出して楽しんでる感じでした。昼は納豆ご飯で好きなのでしませんでしたが、おやつの小松菜おにぎりは朝と同様口から出して笑っていました。離乳食以外でも遊びで私を叩く、物を投げるで叱っても楽しいものと思って笑っているので、反応が楽しいんだろうと思います。ダメだって知らせないと思っていましたが反応しないがいいのかもという事ですね。

2020/8/31 15:19

小林亜希

管理栄養士
かんなさん、こんばんは。

お返事ありがとうございます。
たまたま口からでてしまった→楽しくなってしまった様子だったのですね。

離乳食以外でも叩いたり、物を投げてしまったりでお悩みだったのですね。
離乳食に関していえば、口から出してしまう行動は「命に関わること」「他人を傷つけること」ではないかと思います。
叱られる=悪いことではなく、お子さんはママが反応して遊んでくれると理解しているような印象です。

かんなさんを叩いてしまったり、物を投げて、人にぶつかってしまうと誰かが痛い思いをするよというのは、叱ってあげるべき行動なのかなと私は思います。
こちらに関しては、お子さんの目を見て、繰り返し何故してはいけないのかを伝えて行くことがよいかと思います。
ご参考までによろしくお願いします。

2020/8/31 20:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家