閲覧数:8,601

椅子に長い間座っていられません

うたっちゃむ
生後10ヶ月の娘がいます。
ご飯の際、ローチェアを使っているのですが、7ヶ月をすぎた頃から椅子に座ることを嫌がり、ご飯に集中することが出来なくなりました。
そこで、8ヶ月以降立ったまま食べるようにしたところ、離乳食が進むようになり、 今でも自由に動きながらご飯を食べています。
そろそろ掴み食べを進めたいのですが、汚れた手であっちこっちにハイハイやつかまり立ちをすることを考えると、あまり気が進まず、そもそもハンバーグや野菜スティックを与えても、自分で持たずに与えられるのを待っています。
ちゃんと座らせて食べさせた方がいいのでしょうか。

ちなみに、 チャイルドシートも座ることを嫌がり、いつもドライブは私が抱っこしている状況です。何かに自分の動きを止められている状況が嫌いなようにも見えます。 

2020/8/31 8:10

高塚あきこ

助産師

うたっちゃむ

0歳10カ月
回答して頂き、ありがとうございます。
座って食べさせたり、掴みたべをさせると、いつも食べる量の1/3も食べてくれなくなります。
このような場合は、量を食べさせる方を優先して、掴みたべ練習や座って食べるのは後回しにした方が良いのでしょうか。
ご飯後、おっぱいをしっかり飲むので、離乳食が足りていないと分かっているので、できれば離乳食を沢山食べれるようになって欲しいと思っています。 

2020/9/1 7:49

高塚あきこ

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家