閲覧数:7,551

椅子に長い間座っていられません

うたっちゃむ
生後10ヶ月の娘がいます。
ご飯の際、ローチェアを使っているのですが、7ヶ月をすぎた頃から椅子に座ることを嫌がり、ご飯に集中することが出来なくなりました。
そこで、8ヶ月以降立ったまま食べるようにしたところ、離乳食が進むようになり、 今でも自由に動きながらご飯を食べています。
そろそろ掴み食べを進めたいのですが、汚れた手であっちこっちにハイハイやつかまり立ちをすることを考えると、あまり気が進まず、そもそもハンバーグや野菜スティックを与えても、自分で持たずに与えられるのを待っています。
ちゃんと座らせて食べさせた方がいいのでしょうか。

ちなみに、 チャイルドシートも座ることを嫌がり、いつもドライブは私が抱っこしている状況です。何かに自分の動きを止められている状況が嫌いなようにも見えます。 

2020/8/31 8:10

高塚あきこ

助産師
うたっちゃむさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが座ってお食事を召し上がらないのですね。

お食事の時間に集中して座って召し上がれるようになるのは、大体3歳の幼稚園に入る頃の目標となっています。ですので、座って食べることを嫌がったり、途中で遊んでしまったり、食べなくなってしまうことは、離乳食の時期では仕方がないことかと思いますよ。立ったり、遊びながらでも、ある程度の量を食べることに慣れてもらうのを優先なさるのであれば、それでも良い時期と思います。まだ躾は難しい時期になりますので、座って集中して食べるということはなかなか難しい時期かもしれません。座って食べることをお伝えしつつ、まずはお食事の時間にしっかり食べるということに慣れてもらえれば良いかもしれませんね。また、確かに、手掴み食べをなさると、遊ぶことで、いろいろなところにお食事の汚れなどがつくことが気になりますね。手づかみ食べは手づかみ食べの練習として、野菜スティックなど、ママさんがまだ見守れるものだけに限定していただいたり、遊び始めてしまったら、手掴み食べは終わりにするなど、ママさんの裁量でなさっていただいて良いかと思いますよ。
また、チャイルドシートは、嫌がるお子さんも多いですね。ママさんと距離が離れてしまうことも多いため、ご機嫌のいい時を選んでも、なかなかすんなりチャイルドシートに乗ってくれるお子さんは少ないように思います。また、チャイルドシートにお子さんが1人で乗ると、不安や退屈を感じて嫌がるお子さんも多いようです。ですが、道路交通法で、6歳未満のお子さんを車に乗せる場合は、チャイルドシートを車に乗せ、そのシートに乗せることが義務づけられています。もし、6歳未満のお子さんをチャイルドシートに乗せていなかった場合は、「幼児用補助装置使用義務違反」となります。チャイルドシート違反の罰則は、反則金はありませんが、点数が1点違反として付きます。また、違反になるかならないか以前に、抱っこしているからといって、抱っこ紐はシートベルトの代わりにはなりません。万が一の事故の際に飛び出してしまったり、変に力がかかったりして大きな怪我に繋がったり、予測ができない状況が起こり得ます。また、もしチャイルドシートを準備できる状況であったのに、チャイルドシートに乗せていないという場合には、前述したように、幼児用補助装置使用義務違反の適応となりますので、慣れないうちは、どうしても泣かせることが多くなってしまうと思いますが、車に乗るときには必ずチャイルドシートになるということが習慣化されれば、そのうちお子さんご自身が慣れてくれると思います。お気に入りのおもちゃや音の出る絵本など、退屈や不安をあまり感じさせないようなグッズを利用していただくといいかもしれませんね。また、車の中ですと、お子さんの好きな音楽をかけてあげるのもいいですね。ママさんの姿が見えないと、より不安になることもありますので、ママさんが運転なさるときには、ママさんの姿が見えるように鏡をつけるなど工夫されている方もいらっしゃいますよ。また、もし、車に乗ることが分かっている場合には、ご機嫌のいいタイミングにしていただいたり、事前によく寝かせておいたり、温度調節などをこまめにしていただいて寝やすい環境にしてあげるなども大切かと思います。
お試しになってみてくださいね。

2020/9/1 0:40

うたっちゃむ

0歳10カ月
回答して頂き、ありがとうございます。
座って食べさせたり、掴みたべをさせると、いつも食べる量の1/3も食べてくれなくなります。
このような場合は、量を食べさせる方を優先して、掴みたべ練習や座って食べるのは後回しにした方が良いのでしょうか。
ご飯後、おっぱいをしっかり飲むので、離乳食が足りていないと分かっているので、できれば離乳食を沢山食べれるようになって欲しいと思っています。 

2020/9/1 7:49

高塚あきこ

助産師
うたっちゃむさん、お返事ありがとうございます。
お子さんに座ることをさせると、あまり食べてくれなくなってしまうのですね。それでしたら、まずは食べることに慣れ、お食事が楽しい、おいしいと思ってもらえることを優先なさってもいいかもしれませんね。

2020/9/1 20:05

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの生活の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家