閲覧数:9,629

離乳食の食事中の水分補給

ひろちゃん
現在生後6ヶ月、離乳食を始めて1ヶ月が経ちました。
 離乳食は一回食で、五分粥(潰し粥)10g、野菜のうらごし20g、タンパク質5g程度を、大抵の日は完食します。
食べた後に授乳していますが、食事中にはミルクやお茶などの飲み物は与えていません。
しかし、実父に、食事中に白湯をあげろ、大人でも食事中に飲み物を飲むじゃないか、可哀想だと言われ悩んでいます。

 薄すぎる粥は栄養不足になる、母乳と同等のエネルギー密度にするべきとのWHOのガイドラインを読み、 母乳と同じカロリーになる五分粥にしていますが、飲み物を与えたら粥を濃くしている意味がなくなるじゃないか…と思っています。
また、離乳食後の授乳は少ししか飲まないことが多いということもあり、食事中の飲み物を与えたらそのぶん食べる量と授乳量が減るんじゃないかと心配しています。
食事中の飲み物はいつ頃から与えるのが適切でしょうか?
よろしくお願いします。

2022/7/19 11:10

小林亜希

管理栄養士

ひろちゃん

0歳6カ月
よく理解しました。
ありがとうございます。
追加の質問なのですが、

・食事中のお茶などを飲ませるようになるのは、 何ヶ月頃からが妥当でしょうか?
・ 「この時期は食べて栄養をとる<食べる練習をすること、飲む練習をすること」とありますが、授乳ではなくコップなどで飲む練習もした方が良いという意味でしょうか?それが、食事中ではなく食後、口の中をきれいにするくらいの量で、という意味でしょうか?現状では、飲み物なしでの離乳食の後の食後の授乳が少ないので、食後の飲み物を与えたらその時間帯はほとんど授乳で飲まなくなりそうで心配です。さらに二回食に進んだら母乳をほとんど飲まない時間帯が2回に増えるのも心配です。食後はお茶や白湯ではなく授乳のみでも良いでしょうか?

よろしくお願いします。 

2022/7/20 2:00

小林亜希

管理栄養士

ひろちゃん

0歳6カ月
ありがとうございました。

2022/7/20 11:36

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家