閲覧数:1,089

兄弟からのRSウイルス感染

さとみ
上の子が木曜日から咳をしていて、金曜日から発熱、咳、鼻水があり土曜日にRSと診断されました。新生児の息子は別の部屋で過ごし接触しないようにしていますが、もし上の子のRSがうつっていた場合、下の子はいつ頃症状がではじめますか?

 息子は今のところ熱はなく、咳は授乳後ゲップをさせようとした時や、それ以外でも1日に数回でます。鼻水は垂れてくるようなものや、目視でわかるものはありません。鼻の奥に乾いた鼻くそが少し見えるのと、昨日起きた時に鼻先が白く塞がりかけていて触ったら透明の鼻水がのびました。 授乳後や寝起きで泣いてる時に鼻の奥でズビズビという音が聞こえることはありますが、赤ちゃんにはよくあることなのかなと思い様子見しています。 母乳のため哺乳量は分かりませんが、1〜2時間おきくらいで母乳を欲しがり飲み疲れて寝るのを繰り返しています。 呼吸を見ていると、2,3秒程呼吸が止まりその後ビクッとしたり大きく息を吐きながら呼吸が再開することがありますが、こちらも赤ちゃんにはよくあるのかなと思い特に受診はせず様子見しています。

2022/7/19 8:14

在本祐子

助産師

さとみ

0歳0カ月
在本さん
ご返信ありがとうございます!
息子は今のところ飲めて眠れているので、引き続き自宅で様子をみようと思います。

気になるのが、くしゃみと授乳後〜寝付くまでの間の空咳がたまにでるようになりました。
産後入院中に、助産師さんから赤ちゃんはくしゃみはよくでるので頻繁に続かなければあまり心配ないと 教えていただきましたが、咳もたまにで、かつ飲めて眠れていれば様子見という判断でよいでしょうか?

2022/7/19 12:36

在本祐子

助産師

さとみ

0歳0カ月
在本さん
ありがとうございます。 
今のところのめて眠れています。私が上の子からうつったのか、喉の痛みと痰がでてきたのですが、息子への授乳は続けても問題ないのでしょうか?
もし授乳することで私から息子にうつってしまったらと心配です…。 

2022/7/20 10:40

在本祐子

助産師

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳0カ月の注目相談

0歳1カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家