閲覧数:3,212

子供を愛せているかわかりません

おみど
こんばんは!
わたしの気持ちの件でずっと悩んでいます。

まず、妊娠中から愛着や愛情が持てず、産まれてくるまで不安しかありませんでした。
でも、ちゃんと運動したり食べるものは気にしてました。

産まれて初めて顔を見た瞬間、やっと出産が終わった…という感情しかなく可愛いや愛おしいと思えませんでした。

その後もおっぱいトラブルがあったり、夜も昼も寝ない、ひとりで遊べない、常に抱っこ、離乳食を食べない、後追いがひどい、わたし以外で寝かしつけできないなど、それ以外にもたくさんあって本当に手のかかる子でした。

他の赤ちゃんと比べたら、もちろん可愛いし興味は沸きます。心配になったり、美味しいのを食べさせたい、笑ってほしいなどの感情はあります。

しかし、常にべったりなので自分の時間が持てず、したいことをしたい時にできない事に苛立ちがあります。

旦那はすごく手伝ってくれるし、わたしが休日出かけるときは、子供をみたいてくれます。
なので、リフレッシュはできていると思うのですが、いまいち周りの人たちみたいな強い愛情が湧きません。

保育園にも預けて仕事復帰して日中は離れていますが 離れても寂しくないし会いたいと思いません。
母親をやめたいと頻繁に考えてしまいます。
子供と離れたいと思ってしまいます。
 離乳食をいまだにほぼ食べないだったり、ひとりで寝れないなどで余計に苛立ってしまいます。

愛情がないとは言いませんが、明らかに愛情が少ないと思います。そんな自分が悲しくて悪循環です。

いまは子供を愛して育てているというよりは責任感からしているのが大きい気がします。
 
どうした、みんなみたいに愛せますか。
 こんな自分が嫌で毎日泣きそうです。

2022/7/18 23:33

宮川めぐみ

助産師

おみど

0歳10カ月
ご丁寧なお返事ありがとうございます。
なんだか気持ちが軽くなりました。

どうしても自分のこのも大事したいという気持ちが抜けきれず母親失格だと思ってました。

なかなか自分は自分と思えないところがあり、ずっと苦しかったです。

すぐにはこの考えは変わらないと思いますが、いまの自分で大丈夫と思っていこうと思います。

ありがとうございました。 

2022/7/19 22:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳10カ月の注目相談

0歳11カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家