閲覧数:269

生後8ヶ月 ミルク
はう
離乳食後のミルク、1日トータルについて。
現在二回食です。
離乳食は120位食べています。
出生2548g、4ヶ月健診6.5kg、7ヶ月健診7.5kg
8ヶ月7.8kgでした。
7ヶ月健診で、ミルクトータル800は欲しいと言われてこの1ヶ月あげてきました。
離乳食は少しずつ増やしています。
もともと吐き戻しが多く、今は180を3回、離乳食後は140をあげてはいますがミルク量減らそうかなと考えています。しかし、体重の増えも気になるところです。
昨日もいつもと同じような量をあげましたが、吐き戻しが気になりました。
先週月曜日の育児相談中でも吐きましたが普通だと言われましたし、7ヶ月健診でも体重は増えているし正常範囲と言われています。腹這いや、うつ伏せであちこち移動するのが原因だと。最近あちこち移動激しいのてミルクを減らすのも不安ですが…
昨日は夕方は17:00離乳食、17:30ミルク140あげてまた遊んで吐いていました。20:30お風呂あがりには100あげたら満足しての後21時に寝ました。今まだ寝ていて夜ミルク欲しがる様子もありませんでした。これはお風呂あがりはお茶でよかったのかなぁと思ったり。
朝は180で、日中は160、離乳食後は100~120にしようかなともも悩んでいますが減らすと体重増加はしなくなっちゃうのでしょうか。
現在二回食です。
離乳食は120位食べています。
出生2548g、4ヶ月健診6.5kg、7ヶ月健診7.5kg
8ヶ月7.8kgでした。
7ヶ月健診で、ミルクトータル800は欲しいと言われてこの1ヶ月あげてきました。
離乳食は少しずつ増やしています。
もともと吐き戻しが多く、今は180を3回、離乳食後は140をあげてはいますがミルク量減らそうかなと考えています。しかし、体重の増えも気になるところです。
昨日もいつもと同じような量をあげましたが、吐き戻しが気になりました。
先週月曜日の育児相談中でも吐きましたが普通だと言われましたし、7ヶ月健診でも体重は増えているし正常範囲と言われています。腹這いや、うつ伏せであちこち移動するのが原因だと。最近あちこち移動激しいのてミルクを減らすのも不安ですが…
昨日は夕方は17:00離乳食、17:30ミルク140あげてまた遊んで吐いていました。20:30お風呂あがりには100あげたら満足しての後21時に寝ました。今まだ寝ていて夜ミルク欲しがる様子もありませんでした。これはお風呂あがりはお茶でよかったのかなぁと思ったり。
朝は180で、日中は160、離乳食後は100~120にしようかなともも悩んでいますが減らすと体重増加はしなくなっちゃうのでしょうか。
2020/8/31 6:00
はうさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
離乳食の量も少しずつ増えてきたので、ミルク量をどうなさるかお悩みでしたね。
7ヶ月健診以降も体重が順調に増えてきていますよ。
この時期はこれだけ増えていれば心配ないと思います。
そのため、離乳食が増えてきたのであれば、ミルクは少しずつ減らしても構わない様に思いますよ。
離乳食が3回食になり、食べる量も100〜150g程度コンスタントに食べるようになれば、離乳食後のミルクはスキップしてもよいでしょう。
ただし、その後の体重増加については継続的に見ていきながら、お子さんにとっての離乳食やミルクの量が適量か確認していきましょう。
もし、体重増加が横這いであれば、離乳食をさらに増やしたり、一時的にミルクを増やすなど調整します。
1ヶ月に1回くらいのスパンでチェックしたいところです。
また、吐き戻しに関しては、お子さんの個人差もかなりあります。
ミルクを飲み過ぎなわけではなくても、たまたま体動のタイミングで腹圧がかかり吐いてしまう事もこの時期のお子さんではよくあります。
ご質問ありがとうございます。
離乳食の量も少しずつ増えてきたので、ミルク量をどうなさるかお悩みでしたね。
7ヶ月健診以降も体重が順調に増えてきていますよ。
この時期はこれだけ増えていれば心配ないと思います。
そのため、離乳食が増えてきたのであれば、ミルクは少しずつ減らしても構わない様に思いますよ。
離乳食が3回食になり、食べる量も100〜150g程度コンスタントに食べるようになれば、離乳食後のミルクはスキップしてもよいでしょう。
ただし、その後の体重増加については継続的に見ていきながら、お子さんにとっての離乳食やミルクの量が適量か確認していきましょう。
もし、体重増加が横這いであれば、離乳食をさらに増やしたり、一時的にミルクを増やすなど調整します。
1ヶ月に1回くらいのスパンでチェックしたいところです。
また、吐き戻しに関しては、お子さんの個人差もかなりあります。
ミルクを飲み過ぎなわけではなくても、たまたま体動のタイミングで腹圧がかかり吐いてしまう事もこの時期のお子さんではよくあります。
2020/8/31 21:59

はう
0歳8カ月
ありがとうございます。
まず、300gの増加で問題ないとのことでホッとしております。初めての子供でほんとに神経質になってしまってます…
今日の離乳食は一回目が140gになりましたが食べてくれたのでミルクは100に、二回目は120gでミルクは120にしました。
三回食は1ヶ月後を予定しています。
食べたり飲んだりしたあとすぐに寝返りをして腹這いであちこち行きます、時にはバウンドしたり…阻止をすると全力で怒るし、でもあちこちで吐いてしまって。そうなると体重の増えにも影響しますか?
座ったタイミングでも吐くし、おやつや麦茶をあげても座ったりうつ伏せで吐くし…もう8ヶ月なのに不安になってきます。
機嫌はいいので健診や育児相談で言われたように良くあることでとらえてもいいのでしょうか?
まず、300gの増加で問題ないとのことでホッとしております。初めての子供でほんとに神経質になってしまってます…
今日の離乳食は一回目が140gになりましたが食べてくれたのでミルクは100に、二回目は120gでミルクは120にしました。
三回食は1ヶ月後を予定しています。
食べたり飲んだりしたあとすぐに寝返りをして腹這いであちこち行きます、時にはバウンドしたり…阻止をすると全力で怒るし、でもあちこちで吐いてしまって。そうなると体重の増えにも影響しますか?
座ったタイミングでも吐くし、おやつや麦茶をあげても座ったりうつ伏せで吐くし…もう8ヶ月なのに不安になってきます。
機嫌はいいので健診や育児相談で言われたように良くあることでとらえてもいいのでしょうか?
2020/8/31 22:15
そうですね。医師が話されたように体動に伴う吐きは非常によく見られる現象です。
少なくとも体重増加が順調なため、問題のある病的な吐きではないと思いますよ。
少なくとも体重増加が順調なため、問題のある病的な吐きではないと思いますよ。
2020/8/31 22:29

はう
0歳8カ月
そう言ってもらえて安心しました。
今後も市の育児相談や健診で、体重を見つつ離乳食やミルクを進めたいと思います。
もう1つ聞きたいのですが、離乳食後のミルクを飲むときに途中笑ったり哺乳瓶の乳首を歯でガリガリして遊びます。これはミルクはいらないのかな?と思って取り上げると飲ませろ?咥えさせろみたいな感じになり、結局は全部飲みます。
ここ遊びみたいなのはミルクはいらないサイン?になりますか?哺乳瓶見せると嬉しそうにして最初は飲みます。
今後も市の育児相談や健診で、体重を見つつ離乳食やミルクを進めたいと思います。
もう1つ聞きたいのですが、離乳食後のミルクを飲むときに途中笑ったり哺乳瓶の乳首を歯でガリガリして遊びます。これはミルクはいらないのかな?と思って取り上げると飲ませろ?咥えさせろみたいな感じになり、結局は全部飲みます。
ここ遊びみたいなのはミルクはいらないサイン?になりますか?哺乳瓶見せると嬉しそうにして最初は飲みます。
2020/8/31 22:38
お察しのように遊び飲みかもしれませんね。
ニタニタしたり、かじったりなど、そんなに飲みたい気分ではないけど、ママさんとコミュニケーションを取りながら遊びの延長上で飲んでいる印象ですね。
ニタニタしたり、かじったりなど、そんなに飲みたい気分ではないけど、ママさんとコミュニケーションを取りながら遊びの延長上で飲んでいる印象ですね。
2020/8/31 22:52

はう
0歳8カ月
コミュニケーションなんですね!
赤ちゃんがたのしいならいいですが、離乳食をもう少し増やしたらミルクも減らしてもよさそうですね!試行錯誤しながらやってみようと思います。
赤ちゃんがたのしいならいいですが、離乳食をもう少し増やしたらミルクも減らしてもよさそうですね!試行錯誤しながらやってみようと思います。
2020/8/31 23:09
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら