閲覧数:9,305

保育園に持たせる水筒のお茶について

ころ
来月から保育園に通うことになり、園から「当日朝に作った麦茶か水を持参」と指示がありました。
当日の朝に用意するとなると、水出し・煮沸どちらにしてもかなり早起きしないといけないので、時間的には「24時間以内」を守れるし前日の夜に用意して冷蔵庫で冷やしておこうと思います。

そこで、麦茶の温度などについて質問があります。

①冷えたお茶は胃腸に負担がかかる為、一晩冷やした麦茶を翌朝水筒に入れる際には、お湯を加えて少しぬるめにした方がいいのでしょうか?

②常温保存している市販のペットボトルの麦茶を、当日朝に開封してそのまま水筒に入れて持たせても問題無いでしょうか?

③コップ飲みがまだ出来ないのでストロー式の水筒を持たせるつもりです。
しかし自宅でストローマグを使ってみると、ストローもまだ十分に上手く吸えてないようで食べ物のカスがマグの中に逆流してお茶が濁ってしまいます。そのような状態のお茶を保育時間中(9時間くらい)使い続けて良いものか、衛生面が不安です。
うまく飲めない限りはどうしようもないのでしょうか?

2022/7/18 15:35

小林亜希

管理栄養士
ころさん、おはようございます。

ご相談ありがとうございます。
もうすぐ1歳のお子さんが保育園に入園予定があり、水筒の中身についてお悩みなのですね。
順番にお答えしていきます。

①冷えたお茶は胃腸に負担がかかる為、一晩冷やした麦茶を翌朝水筒に入れる際には、お湯を加えて少しぬるめにした方がいいのでしょうか?
→冷たいままではなく常温程度になりように、白湯を加えてあげてもよいかと思います。

②常温保存している市販のペットボトルの麦茶を、当日朝に開封してそのまま水筒に入れて持たせても問題無いでしょうか?
→もちろん大丈夫です。

③コップ飲みがまだ出来ないのでストロー式の水筒を持たせるつもりです。
しかし自宅でストローマグを使ってみると、ストローもまだ十分に上手く吸えてないようで食べ物のカスがマグの中に逆流してお茶が濁ってしまいます。そのような状態のお茶を保育時間中(9時間くらい)使い続けて良いものか、衛生面が不安です。
うまく飲めない限りはどうしようもないのでしょうか?
→ご心配されている通りだと思います。
保育園で中身の入れ替えや、継ぎ足しなどはしないという考えなのでしょうか?
保育園の先生に、ご相談されてみてもよいのかなと感じました。
また、逆流を防ぐタイプのストローマグも市販されていますので、ご検討されてみてもよいかと思います。
よろしくお願いします。

2022/7/19 9:44

ころ

0歳11カ月
ご回答有難うございました。
大人は少々の事は気にしませんが、子供のこととなると色々気になってしまいまして。
近々、保育園でのオリエンテーションで担任の先生と会う事があるので、相談してみます!

2022/7/19 18:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家