閲覧数:305

歯について

ことかママ
生後9ヶ月になる娘がいるのですが、
まだ歯が生えてきません。
後に生まれた子は歯が生えているのですが
娘はまだ生えて来ず不安です。
成長としては問題がないのでしょうか?
離乳食もカミカミ期とあるのですが、
歯がないので噛み砕けるのほどの固さの物に移行していいのかわかりません。
ご回答よろしくお願いいたします。 

2020/8/31 3:01

高杉絵理

助産師
ことかママさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
助産師の高杉です。

お子さんの歯が生えてこないことがご心配なのですね。

乳歯の生える時期には個人差があり、半年以上の幅があります。生後6〜8か月頃に最初の乳歯が生えてくるお子さんが多いのですが、早めの子は生後4か月頃に、遅めの子では1歳頃に生えてきます。なかには1歳4、5か月で生えてくる子もいますので、まだ9か月ということですと、まだ平均的な生える時期から大きくはずれてはいないと思いますよ。

実際には生えていないけれど、前歯の部分の歯ぐきに膨らみが出てきていたり、指で触ると歯ぐきの下に少し硬いものが触れる感じがあるようでしたら、歯が生えてくる前兆と考えられます。もうしばらく様子をみて、歯が生えてくるのを待ってもいいと思います。

1歳を過ぎても歯が生えてくるご様子がない場合は、そろそろ歯科受診を考えてみてくださいね。

また、お手数ですが、離乳食に関してのご質問は栄養士さんにご相談していただけると、お食事の詳しい内容などのご説明があるかと思います。
よろしくお願いします。


2020/8/31 19:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家