閲覧数:3,447

積み木を積まなくなってしまいました

もえぞう
度々の相談すみません。

1歳10ヶ月の息子の積み木遊びについて相談です。
1歳の誕生日前につみきをもらい、 1歳2ヶ月頃には5〜6個積めるようになりました。
でもだんだん高くなるにつれ、最後はどうしても倒れてしまい癇癪を起こして、 積むのが嫌いになってしまいました。
大人が積んで見せても嫌がって崩し、今は積み木は出してくるものの、散らかしておしまいという感じです。

これから先またつみきを積んであそんでくれるようになるでしょうか?
またこのような場合どう働きかけをしていったらいいでしょうか?
よろしくお願いします。

2022/7/16 7:38

宮川めぐみ

助産師
もえぞうさん、こんにちは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
息子さんが積み木で遊んでくれなくなったのですね。
高く積み上げられていたのに、崩れてしまうのが悔しくてたまらなかったのでしょうね。
それで少し積み木で遊ぶことから離れている様なのですが、また気持ちが変われば遊ぶようになってくると思いますよ。

もえぞうさんが遊ぶところをまたたまに見せてみるのもいいと思います。
積むだけではなく、横に並べたり、形を作って遊ぶことを教えてあげるのもいいと思いますよ。
積み木遊びは積むだけではないと思いますので、違う楽しみ方を教えてあげるのもいいのかもしれません。

そうするとまた積みたくなってくることもあるかもしれません。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/7/16 16:18

もえぞう

1歳10カ月
ご回答ありがとうございます。
何度積んでも最後は倒れてしまって、とても悔しそうでした。
並べてみたり、形を作ってみたり、いろいろな遊び方でまた積み木を楽しめるようになったらいいなと思います。
ありがとうございました。 

2022/7/17 13:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳10カ月の注目相談

1歳11カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家