閲覧数:4,452

ずっと座る体勢

ゆい
生後2ヶ月の赤ちゃんについてです。

日中抱っこしていないとずっと泣くので、ほとんど抱っこしています。
比較的落ち着く体勢が「①ママがソファに座り足元の段差を使って体育座り(三角座り)のようにし、その太もも部分を背もたれのようにして対面で座らせる」か、「②赤ちゃんの頭とお尻を手で支えて①と同様の姿勢を保たせる」か、「③抱っこ紐で抱っこする」かの3択になっています。
その他の横抱きや縦抱きでは背中を反らせて泣きながら嫌がります。うつ伏せにするのも泣いて嫌がります。

 前回別の質問で「抱っこ紐は赤ちゃんにとって体勢がきついから、最長でも2時間程度に抑えた方がいい」と回答を頂きましたが、 抱っこ紐から出しても結局座らせるような体勢にしていると良くないでしょうか?

時間としては1〜1時間半ほどその体勢で抱っこして、寝たら15〜30分布団で寝て授乳で起きます。授乳後はまたこの繰り返しです。
総合して一日6時間ほどは座った体勢か抱っこ紐で抱っこされた体勢だと思います。
腰に自重がかかるので成長に影響がないか心配です…どのように対応するのが良いでしょうか?

2022/7/15 22:33

宮川めぐみ

助産師

ゆい

0歳2カ月
ありがとうございます、安心しました。

ちなみに上記のような状態なのでうつ伏せ練習がなかなかできません。
縦抱きのときに背中を反らしながら首を起こしているので、首すわりのための練習はできてると思っても良いでしょうか? 
ただずり這いやハイハイの練習にはならないので、今後どうしたら良いか悩んでいます…泣かせてもうつ伏せにさせた方が良いですか? 

2022/7/16 10:23

宮川めぐみ

助産師

ゆい

0歳2カ月
胸の下にバスタオルを巻いて入れるのは何度かチャレンジしたんですが、それでも泣いてしまって…
コアラ抱っこも赤ちゃんがママ側に体をなかなか預けてくれずに苦戦してます。

でもやるしかなさそうなので、懲りずに試してみます。
ありがとうございます。 

2022/7/16 17:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳2カ月の注目相談

0歳3カ月の注目相談

赤ちゃんの心と体の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家