閲覧数:3,947

保育園から「保育時間を短くしてほしい」と言われました。

SAKI
こういった悩みを相談する場所がここでいいのか正直微妙なのですが、
誰かにどうしても聞いてほしくて相談させていただきます。

私は現在10:00-17:00の時短勤務で働いているのですが、
夫が去年8月から生活費をきちんと渡してくれることが少なくなり、
毎月のように約束の金額より少なかったり半月から1ヶ月ほど遅れて渡したり、
もうストレスに耐えきれず、いつでも離婚できる環境を作りたくて
もっと給与がいい会社に来月転職することとなりました。

まだ就業時間や配属先がハッキリしてないのですが、
会社には「電車乗車時間は35~44以内、就業時間は9:00-18:00」と伝えてあるので、
仮に電車乗車時間が44分で9:00-18:00勤務になった場合、
娘を保育園に預ける時間は7:30-19:30ぐらいになります。

うちの保育園は認証保育園で、営業時間は7:00-20:00なのですが、
園から「今一番遅い子で19:00だから、19:00までに合わせてほしい」
と言われました。
20:00まで預けられるとホームページにも入園のしおりにも記載されており、
「遅くまで保育を希望する場合は、その時間まで保育する子どもが●人以上必要である」
などといった記載は全くありません。
20:00まで保育できると公開されているので
入園の契約をしたのに、
これでは契約違反なのではと頭にきましたし、
そんなことを園から言われると思ってなかったので
すごく悲しくなりました。
入社早々時短勤務はさすがに申請できません。
急に引っ越したり保育園を変えたりするのも現実的ではありません。

私はどうするべきなのでしょうか。。。

2022/7/14 23:07

古谷真紀

助産師

SAKI

1歳3カ月
ご回答ありがとうございます。
保育時間に関しては、園に夫のことを説明し、離婚も考えているため私がフルタイムでなるべく収入の良い仕事をしなければならないこと、
出勤場所が近いなど仕事を好きなように
選んでいられない状況であることも説明し、
納得してもらえました。
保育時間変更に関しては大丈夫そうです。

子ども家庭支援センターというのは知りませんでした。
夫が約束した金額や期日を守ってくれず
ストレスを抱えていること、離婚も考えていることなど
いろいろ相談してみようと思います。

ご回答誠にありがとうございました!

2022/7/16 11:56

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

ママの心の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家