閲覧数:433

お酒についてです。
さくら
授乳中なのにストレスでお酒を飲んでしまいました。
もうおっぱいはあげないほうがいいですか?
それとも数日あければ大丈夫なのでしょうか。
また、1ヶ月たってから急に抱っこしてもオムツを変えてもミルクをあげても何をしても泣き止まなくなりました。
どうすればよいのでしょうか。。
もうおっぱいはあげないほうがいいですか?
それとも数日あければ大丈夫なのでしょうか。
また、1ヶ月たってから急に抱っこしてもオムツを変えてもミルクをあげても何をしても泣き止まなくなりました。
どうすればよいのでしょうか。。
2020/8/30 21:12
さくらさん、おはようございます。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳中の飲酒についてですね。
飲酒をされたら最低でも3時間ほど開けていただけたら、授乳をしていただいてもいいですよ。できれば水分をよく摂るようにされて、より血中濃度を薄められると安心だと思います。
飲酒から授乳まで時間を開ければ開けるほど安心になります。
生まれてひと月ぐらい経ってくると体力もついてきますので、泣くことも増えてきますよ。
泣いて体力を発散をするようにもなってきますので、目の前にいる間だけでもいいので、うつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。遊び疲れるようになると泣き方も変わってくることがあります。
また泣いている時にも早く泣きやませようと思うと逆のことになりがちになります。
抱っこをしてあやしてはいるけれど、ご自身の呼吸に集中をするようにされるのもいいと思いますよ。
お腹でゆっくりと深呼吸をするようにしてみてくださいね。深い呼吸ができると気持ちもスーッと楽になることがあります。ざわざわしていると呼吸が浅くなりますし、お子さんにも気づかれてしまことがあります。気づいたり、感じ取ると不安を感じて泣き出すこともありますよ。
深い呼吸を意識して続けていただくことで、お子さんも落ち着いてくることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
助産師の宮川です。
ご相談をどうもありがとうございます。
授乳中の飲酒についてですね。
飲酒をされたら最低でも3時間ほど開けていただけたら、授乳をしていただいてもいいですよ。できれば水分をよく摂るようにされて、より血中濃度を薄められると安心だと思います。
飲酒から授乳まで時間を開ければ開けるほど安心になります。
生まれてひと月ぐらい経ってくると体力もついてきますので、泣くことも増えてきますよ。
泣いて体力を発散をするようにもなってきますので、目の前にいる間だけでもいいので、うつ伏せ遊びをされてみるのもいいと思いますよ。遊び疲れるようになると泣き方も変わってくることがあります。
また泣いている時にも早く泣きやませようと思うと逆のことになりがちになります。
抱っこをしてあやしてはいるけれど、ご自身の呼吸に集中をするようにされるのもいいと思いますよ。
お腹でゆっくりと深呼吸をするようにしてみてくださいね。深い呼吸ができると気持ちもスーッと楽になることがあります。ざわざわしていると呼吸が浅くなりますし、お子さんにも気づかれてしまことがあります。気づいたり、感じ取ると不安を感じて泣き出すこともありますよ。
深い呼吸を意識して続けていただくことで、お子さんも落ち着いてくることがありますよ。
よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。
2020/8/31 7:07
相談はこちら
0歳1カ月の注目相談
0歳2カ月の注目相談
おっぱい・ミルクの注目相談
相談はこちら