閲覧数:296

離乳食後の授乳についてと離乳食の時間

ゆい
8ヶ月になる息子です。今2回食で進めています。
朝7時と昼11時半ころにあげていますが、離乳食を食べたあと、母乳をほとんど飲みませんが、毎回くわえさせたほうがいいのでしょうか?両胸合わせて5分程しか飲みません。(授乳のみの場合だと15分位飲みます)
乳首を噛んで遊ぶことがあるので噛んだらすぐやめてますが…

あと、3回食になるときの時間なのですが、いつも次の授乳は16時頃なので、その時間を離乳食に当てたほうがいいでしょうか?それか、16時は授乳の時間にして、大人も一緒に食べれる17時半〜18時で合わせたほうがいいですか?

2020/8/30 20:13

高塚あきこ

助産師
ゆいたんさん、こんにちは。
ご質問ありがとうございます。
お子さんが離乳食後のおっぱいをあまり飲まなくなってしまったのですね。

離乳食が進んできて、離乳食である程度お腹がいっぱいになってくると、離乳食直後にはおっぱいを飲まないお子さんも増えてきますよ。もし、お子さんが特に欲しがらないのであれば、飲ませなくても構いませんよ。少し時間を空けてから、飲ませてあげていただくので構いませんよ。必ずしも離乳食とセットでなくても大丈夫ですので、お子さんのペースで授乳なさってくださいね。
また、離乳食の時間ですが、16時であっても、十分に時間は空いていますので、どちらの時間でもママさんのご都合の良い時間で構いませんよ。もし、朝昼ご飯にご家族と一緒に食卓を囲めないのであれば、夜はご家族で一緒に召し上がるということでも良いかもしれませんね。

2020/8/31 14:21

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

おっぱい・ミルクの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家