閲覧数:30,128

保育園に行く時だけ熱が上がります

まつこ
1歳3ヶ月の娘がいます。

7月から娘が保育園に通い始めました。 慣らし中なので時短で預けてはいますがまだまだ慣れず園にいる時はよく泣いているそうです。
そんな娘なのですが、先週の金曜日に迎えに行った時に保育士さんから「先程測ったら37.8℃お熱がありました」と言われました。 家に帰り熱を測ると平熱で、鼻水や咳などの風邪の症状も無く元気に機嫌良く過ごしておりました。一応土日も安静にしていたのですが、熱が出る事無く変わらず元気に過ごしていました。
そして今週の月曜日、朝に体温を測って熱も無かったので保育園に預けると30,40分後に園から電話が。「38.8℃のお熱があるので迎えに来てください」との事でした。迎えに行くと泣いており、家に着いてお昼寝をさせて体温を測るとまた平熱に戻っていました。その後も様子を見ていましたが熱が上がることも体調が悪くなる事もなく元気に過ごしていました。園の決まりで熱が出た翌日も休まなければいけないので次の日も家にいたのですが、熱は出ず変わらず元気…。
そして今日も保育園に預けたのですが、迎えに行った時にまた「今日も37.7℃お熱が出ちゃったので明日は休んでください」 と言われました。そして今まで同様、家に帰ると元気になり機嫌良く遊んでいます。

長々と読みにくい文章ですみません。
今まで長い時間私と離れた事がなかったのでそれ故の心因性の発熱だとは思うのですが、それ以外は普段と全く変わらず元気なので病院に連れて行った方が良いのか悩んでいます。このような事はよくある事なのでしょうか?また、ゆっくり保育園に慣らしていくしかないでしょうか?
 ちなみに娘は今まで(少なくとも私がわかる範囲では)熱を出した事がありません。

よろしくお願いいたします。

2022/7/13 15:19

宮川めぐみ

助産師
まつこさん、こんばんは
助産師の宮川です。

ご相談をどうもありがとうございます。
娘さんが今月から保育園に通い始めたのですね。

同じように保育園に行くとお熱を出すお子さんは少なくありませんよ。
慣れるまで、疲れもするためにお熱が出ます。
そしてお家に戻る頃にはまた下がるということを繰り返すことは多いですよ。
だんだんとそのようなことも無くなっていきます。
これまで娘さんもまつこさんと離れることがなかったかと思いますので、その分緊張をしたりと気を張って疲れてしまうこともあるのかなと思います。

なかなか落ち着かないと思うのですが、娘さんが安心できるようにお家では過ごさせてあげてください。
引き続きお家でまつこさんと過ごす時には安心できてゆったりと過ごせることで落ち着いていくようになると思います。
徐々に慣らしてあげていただくのでいいと思いますよ。

よかったら参考になさってみてください。
どうぞよろしくお願いします。

2022/7/13 22:38

まつこ

1歳3カ月
ご返信ありがとうございます。
 やはり娘のような子は少なくないのですね。引き続き慣らしていくかたちで問題ないようで安心しました。

 娘も娘なりに精一杯頑張っているのはわかってはいるのですが、園に通い始めてから癇癪がちになったり、主人に娘の事を頼みたくても 「ママじゃなきゃ嫌だ!」と大泣きして駄々をこねたり…。
それだけ保育園に慣れるまでがストレスになっているんだろうなと思う反面、育児が大変でつい娘にいつもより少しきつい口調で怒ってしまったりして…。
完全在宅勤務なので今までなんとかやりくりしながら仕事と育児を両立していたのですが、園に通い始めてからお熱で休みがちで娘もそんなかんじなので私にも余裕が無くなっていました。

 園に慣れるまでの今だけだと割り切ってもっと娘の気持ちに寄り添ってあげたいと思います。本当にありがとうございました。

2022/7/14 8:19

宮川めぐみ

助産師
まつこさん、お返事をどうもありがとうございます。

そうだったのですね。
お家でのお仕事ということで、娘さんがいらっしゃると思うようにお仕事も進められませんのね。
おうちのこともあると思いますし、やきもきするようになると思います。
まつこさんも娘さんもお二人ともよくがんばっておられると思います。
今がお二人にとってがんばり時になっているのかもしれませんね。

ここを乗り切ったら、またきっとお二人とも楽になるかと思います。
ご家族にお願い出来るところはお願いをしていただきつつ、まつこさんも少しずつ休めたり、気持ちの余裕が持てるようにご相談なさってみてくださいね。

応援しています!
どうぞよろしくおねがいします。

2022/7/14 15:06

まつこ

1歳3カ月
ありがとうございます。

私と娘にとって今ががんばり時というのは本当にその通りだと思います。優しいお言葉が沁みます…(泣)
最近生理中の情緒不安定と娘の癇癪とで思わず涙が出てしまいましたが、その時主人が咄嗟に助けてくれたので、もっと家族に頼るべきだとも思いました。

相談に乗っていただきとても心が軽くなりました。本当にありがとうございました。 

2022/7/15 2:57

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

赤ちゃんの病気・ケガの注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家